マガジンのカバー画像

アイヌ語輪読会レポ

9
言語学サークルで行っているアイヌ語輪読会のレポです。
運営しているクリエイター

#アイヌ語

アイヌ語 輪読会レポ #9

北大言語学サークル所属のもけけです。 本記事は、6月13日に行われた第9回アイヌ語輪読会の学…

もけけ
2日前
2

アイヌ語輪読会レポ #8

こんにちは、北大言語学サークルのちょぬです。 こちらの記事は第8回アイヌ語輪読会の学習レポ…

ちょぬ
2日前
4

アイヌ語輪読会レポ #7

こんにちは、北大言語学サークルのfugashiです。本記事は、サークルで行われているアイヌ語輪…

fugashi
2週間前
5

アイヌ語疑問文について:最近考えたこと・話したこと

北大言語学サークルのfugashiです。 アイヌ語疑問文は、以下の疑問点に示すように特殊な構造を…

fugashi
11日前
4

アイヌ語 輪読会レポ #6

北大言語学サークル所属のもけけです。 本記事は、4月16日に行われた第6回アイヌ語輪読会の学…

もけけ
1か月前
5

アイヌ語輪読会レポ #5

こんにちは、北大言語学サークルの麩菓子です。 アイヌ語輪読会の第5回ということで、今回は…

fugashi
1か月前
4

アイヌ語 輪読会レポ #3

北大言語学サークル所属のもけけです。 本記事は、3月12日に行われた第3回アイヌ語輪読会の学習記です。 第3回では、第7課「副助詞」、第8課「終助詞」、第9課「助動詞」の内容を扱いました。 学習内容第7課「副助詞」 副助詞は、「独立の副詞ではないけれども、他の語の後に置かれて様々な副詞的な意味を付け加える働きをする助詞(佐藤 2008: 61)」とされています。 輪読会では、情報構造の術語としての「主題(theme)」や、格助詞と副助詞の区別などについても確認されました

アイヌ語輪読会レポ #2

前回に引き続きアイヌ語の勉強会を行いました。第二回は4〜6課について学習しました。軽い学習…

fugashi
3か月前
8

アイヌ語輪読会レポ #1

こんにちは、北大言語学サークル所属のちょぬです。 サークルの活動としてアイヌ語の勉強会を…

ちょぬ
3か月前
6