見出し画像

日々勉強し直し

フリーでお仕事をしてみよう!ということで、ここ数日はランサーズとクラウドワークスに登録して、プロフィール等の入力をしました。
これからポートフォリオを充実させたり、パッケージの登録をしたり、自分ができそうな案件を探して提案をしたりと、やることは山積みです。
家で猫を撫でながらのんびりしている場合ではありません。

ところで、クラウドワークスでは、無料のスキルチェックがあります。Webライター検定3級と、ビジネス事務検定です。無料で何度でも受けられるということで、気軽にできるのはいいですね!そして、実力の裏付けにもってこいですね!
ということで、特に何も考えず受験してみました。

結果は、見事に両方とも不合格。
どれもこれもこのザマよwww

人生もうじき50年。
今までいかに適当で生きてきたかが実証されました。

もうだめだ。
私、フリーですら仕事できない。
今まで働いていてごめんなさい。
実は社会人失格だったんですね。
知らずに生きていました。
本当は社会不適合者なのに、生きててごめんなさい…

と、自分の不甲斐なさを嘆きました。

それと同時に、検定の不親切設計にも憤りました。
間違ったところすら分からないなんて、対策の立てようがありません。
次回の受験は14日後。
それまで無策でいろと!?
また落ちるじゃん!

そこまで考えた時点で、どんどん悪い方向に落ち込んでしまう思考を止めて、敗因を考えてみることにしました。
一番の敗因は、学も常識も足らないこと。
そして、検定の問題傾向を知らなすぎたこと。
さらには、問題文をコピペしなかったこと。

受験するなら、何事も事前の準備は必要です。
過去に同じような問題は解いたことはあるので、分からないはずはないのです。でも、試験に沿った回答ではなかった。
こればかりは、対策講座等を見て事前準備するしかないのです。

問題文についても、結果が表示されないのだから、コピペしておけばよかったのです。そうすれば対策しやすくなりますからね。これは大きな失敗です。

これからクラウドワークスの検定を受けようとしている方、問題文はコピペですよ!時間制限もないから、AIに聞いてしまえば(以下自主規制)

ということで、不正をしようと思えばいくらでもできるのですが、せっかく勉強する機会ができたので、真面目に対策しようと思います。
まずはWebライター検定対策。
こちらは、対策の動画が用意されているので、それを見て勉強です。
試験は、重箱の隅をつつくのが好き。だからこそ、細かいところまでチェックする必要があります。

次にビジネス事務検定対策。
こちらは動画すらありません。
なので、ビジネスマナーの本を読んで勉強することにしました。

50歳目前で、今更この手の本を読まなければならないレベルなのか、と嘲笑の声が聞こえてきそうですが、理解できていないものは勉強し直すしかないのです。何歳になろうと、知らなければ勉強して覚える。今の自分にやれることは、ただそれだけです。

果たして、2週間後無事に合格できるのか。
それとも、またしても人間失格の烙印を押されてしまうのか!?
有料の公式オンラインスクールを申し込むしかないのか?

結果は、2週間後。乞うご期待!
合格できてもできていなくても記事にする予定です。

いくつになっても褒められたら伸びるタイプなので、いいね押してください!いいねは、いくらあってもいいですからね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?