見出し画像

『MTGカード紹介』黒単の最強PW!ヴェールのリリアナはどう強い!? 

『ヴェールのリリアナ』


今のスタンダードで幅を利かせている黒単の重要パーツの1枚。

『ヴェールのリリアナ』

相手が黒単なら確実に入っているといってもいいカード。下手をすれば4枚入っている可能性もあるので、MTGアリーナでラダーをしていれば見ない日はないといってもいい一枚であることはたしか・・リリアナ確定な!?

ヴェールのリリアナ

 

効果は+1でハンデス。-2で布告除去。奥義は6でゲームエンド級の除去。初期忠誠度は3。

最も重要な効果 『-2』


 まず重要かつ、もっとも使われているのは-2の布告除去のモードだろう。
 初期忠誠度が3なので当然出てすぐ使える。まあどのPWでも同じだね。
 3マナで布告除去・・ソーサリーの効果としても合格点なのだが、それがPWの効果なので本体が残ってしまう。強力。
 2ターン後にはノータッチなら布告除去2回目も仕込める。放っておくことができないというのがいやらしいところ。

墓地の侵入者

 なにより今のスタンダードでよく使われている護法を持つクリーチャーに対して強気に出れるのがおいしいところ。特に黒単でよく使われている『墓地の侵入者』にも強いので、黒単は実質黒単に強いカードを持っていることになるわけで・・黒単で黒単と戦うときは要注意ですね。またどこかの記事で紹介いたしますが、黒単だけで『三すくみ』を生み出せる環境になっていてそのうちの二枚がこの『リリアナ』と『侵入者』も含まれている。覚えておいて損はない。

じゃあ+1は使いにくいの?

 さて、では+1の効果は使いにくいのかという話だが・・そうでもないというのが結論。ただむやみやたらに使っていいのかといえばそうではなく『使ってはいけない場合』をしっかり頭に入れて使おう。

リリアナの+1の効果はスタンダードで使うなら・・『お互いに手札を一枚捨てる』という効果だ。

 つまりはまず、基本的には『自分の手札が相手より少ないとき』に使ってはいけない。不利になる可能性が高い。どちらも手札が多いときにならいいが『こっちの手札が少ない』『こっちの手札に捨てちゃいけないカードばか
り』の時は使ってはいけない
ということ。
 それらの時以外は使っても大丈夫。というか、結構強力。黒特有の墓地に送っても墓地から使えるカードを墓地に送ったり、相手の手札が自分より少ないときに使ったり、相手の手札が1枚の時に使ったりすればゲームの決着を左右するレベルの効果なのは間違いないだろう。

奥義『-6』

 奥義を使うことはそんなにない・・なんて思っていると困ることもある。特にこのカードは早いターンで出るPWなこともあって実際に使ってみると出したあと10%くらいの確率で撃てちゃったりする。しっかり覚えておこう。

『相手の場にあるパーマネントを二つに分け、そのうち一方を相手に捨てさせる』

 これが『ヴェールのリリアナ』の奥義。まあ・・順当に考えれば相手の場に多くの「土地」以外のパーマネントがあるなら「土地」と「それ以外」で分けたり、「土地」しか存在しないなら半分に分けたり、そうやって運用していくのが正攻法。

どちらかを捨てさせる

そのときの盤面で分け方が変わっていくが、相手が「どうやっても重要なカードを落とさなきゃいけない」という状況を生み出さなければいけないのをお忘れなく。抜け道を作らないようにしっかりと「その後」を考えて使うべし。



『ヴェールのリリアナ』への対策

 さて、ではこのカードはどうやって対策するか。
 メインで対策するのはちょっと難しいが・・要は-を使わせた後に除去できればいいわけだから、4マナ以下の速攻クリーチャーやダメージを与えられるカードや1点以上与えられるダメージスペルならいいわけだが・・どうせなら何かの効果の「ついで」に破壊できたら最もおいしいわけだ

熊野と渇荷新の対峙

 赤ならこれがベストかもしれない。出たときついででPWにも1点飛ばせて-2を使った後のリリアナを除去できる。さらに変身後の追放除去を生み出せる効果も黒に対してはかなり強い。
さらに黒の強力除去『切り崩し』にも強いし、黒に対してかなりいい目なのは確か・・!

切り崩し

詳しくは(13) 【MTG】あんこもんの良アンコモン講座 その2【熊野と渇苛斬の対峙】 - YouTube で効果を確認しよう!(ダイマ)

チャンネル登録よろしくお願いします

 あとはやはり・・前述した三すくみに関わってくる黒の一枚である此奴だろう。

しつこい負け犬

 リリアナの+で捨てさせられても困らず、先行ならマイナスを使ったあとのリリアナを殺せるというのが強み。なお、リリアナを『使う側』としてもかみ合いがいいカードなのでセットで入っているのは間違いないだろう。 負け犬って名前のくせにニューカペナのトップレア。わからんもんすね・・。

 そしてサイド後のカードで対策するな・・ら黒全体を含めての対策できるこのカードがいいと思われる。

真髄の針

黒には起動効果を持つPWがリリアナ以外にも『ソリン』が存在し、それ以外にもアーティファクトの『銀行破り』が入っていることが多い。これらを一気に対策でき、なおかつ黒では触れにくい無色のアーティファクト。サイドに2枚ほど入れておくのがいいかもしれない。

勢団の銀行破り
不笑のソリン

最後に

初めてnoteで記事を書いてみたけど、いや結構難しい。誤字脱字もあるかもしれない・・あったら修正していきます。やはりわかりやすくまとめたいから、図とかも多用していきたいし改良の余地はまだまだあるなぁ。
これからも動画作れないときや、こっちで説明したほうがわかりやすいかもと思った時には使っていきたいと思います。よろしくお願いします!

こっちに動画も投稿しています。よかったら見て行ってください・・。(今はPCが壊れてて投稿が止まっています。スミマセン・・)
(13) 福野田ウコン(一分MTG解説) - YouTube




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?