見出し画像

40歳にもなって、その発言は無責任で驚愕

こんにちは。
先日先輩の発言でびっくりしたことがありました。
役職ついている人の発言は
部下や後輩のモチベーションを下げるものだと実感しました。

ことの発端はチーム会議の時
別チームからの要請で、私のチームに要望がありました。
しかし、その容貌は現場から負担でしかなく
受け入れがたいものでした。
そのため、私のチームは反発したのですが
「〇〇さんに事前に確認し、承諾を得ています。」
と言われたすぐに…

先輩が発言した無責任発言…

「勝手に僕の名前を出さないでください。部長判断です。」

事前に部長、先輩、別チームメンバーで話し合い
事前決済をもらっている。
僕はその会議に出席していただけであり
決済は部長が行っている。

っという主張でした。

部長が決済したら、責任はないのか。

上司が決めたことが正解という風潮は、昭和の時代っという感じです。
頑張って説得したけどダメだったことは
私にもあります。
でも、先輩の発言からすると「私は関係ない」にしか聞こえない発言。
これは少しいかがなものか…っと思った。
正直私が部下だとこの人何も考えていないのか?
と思ってしまう。

以前この方の部下である方と話をしたが
言い合いになったって言っていたけど…。
私も以前うまくいかずにちょっと距離をとっていますが…。
口がたつ女性とは馬が合わないことが多い先輩…。

責任が持てないと、部下はついてこない

トップダウンの支持はあるのはわかるが
なんでもYESだけの人は、部下は働きにくい。
何か問題がはっかくしても、アドバイスはないし
提案に対しても「しらない」「わからない」で返されたら
自分の責任ですべて行動しなければならなくなる。

また、上司が知らないことを自分で調べて行うことの労力は
どれだけの評価されることか不明であり
働きにくくなってしまう。

部下に対しての発言にも気を付けないと
上司の評価が高くてもそれ以上の結果は出すことはできなくなる。
協力してくれる仲間がいないと意味がないから。

若い子に「長い物には巻かれろ」は通用しない

なんだかんだ言って、若い子は賢い。
すぐに物事を覚えて、どんどん成長していく。
そのため、なんでも”先輩のいう通り”にならないことが増えているのではないかと思う。

給料体系も変わるように
人間関係も変わってきており
今の人脈とスキル、経験を駆使しないと
生き残っていけない世界に突入しているよー
っと中小企業の下から
なんとなくかんじています。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,380件

こんにちは。あみと申します。サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとして活動費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。