見出し画像

子宮内視鏡検査 不妊検査#06

こんばんは。
子宮奇形のためか、検査がめちゃ多くて疲れているあみです。

今回は子宮内視鏡検査の話をしていきます。
本当はイラストも交えて記事にしようと思ったのですが
時間が無くて書けなかったので
簡単に説明します。

また、個人の子宮の形や検査結果は
追って時間があるときに有料記事にでもしようと思います。

子宮内視鏡検査は何するの?

膣からカメラを入れて、撮影しながら確認をします。
胃カメラと同様に、直接カメラをいれるので
子宮の内部を観察できます。
カメラと一緒に水も子宮に流し込みながら診察します。
水で子宮を膨らますことによって
円滑になるのかな?

時間はどれくらいかかる?

私が行った検査は、日帰り入院という形ですが
時間からすると二時間半くらい病院にいました。
でも、一時間はほかの患者さんの診察待ち・準備時間だたったので
実質一時間半くらいが関係していた時間だと思われます。

検査自体は2~30分程度でした。

痛みは?

子宮造形検査と同様の痛みがありました。
力を入れてるとずっと痛くて
大変だったのですが
造形検査の時に助産師さんが「力抜いたほうが楽だよ~」
の言葉を思い出し力を抜いたら
痛みが減りました。

あとは、生理痛に近い痛みが少しあったくらいです。

服装や持ち物

服装指定はないものの、生理用ショーツとナプキン持参。
プラス室内スリッパを持っていきました。
念のためタオルも持っていきましたが使うことはなかったです。

専用の服装に着替えたので
本当に服装はなんでもOKっという感じ。
ただし、アクセサリー類はすべて外しました。

感想や思ったこと

カメラで映している映像を一緒に見ました。
正直内蔵なのでちょっと気持ち悪かったです。

ただ、直接みることで自分の子宮がどうなっているのか
よく理解できました。
本当に不思議な形をしているんだと…。

思ったよりも子宮の中はきれいで一安心。
もし妊娠しても以外と大丈夫そうと
変な自信がつきました笑

恥ずかしかったこと////

検査終了後に下着を着るとき
看護師さんが検査代から落ちないようにと
下着をはかせてくれたこと////
自分でできるのに、ちょっと恥ずかしかったです。

子どもに戻ったような気持ちになりました。
でも、生理用だから大きくてさらに恥ずかしい笑

貴重な体験だった

病気にならなければ、きっと自分の子宮を
映像で見ることはなかったので
子宮奇形で貴重な体験をしたなと…
子どもが授かれたなら
どんなお腹でそだったのかイメージつきやすいなとも
思った笑

そして、本当に子宮が二つに分かれているのかと
理解ができました。

まだまだ不安要素はいっぱいですが
子どもが授かれるように
頑張りたいと思います!!

こんにちは。あみと申します。サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとして活動費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。