見出し画像

保育士の私と母親の私


子どもが生まれて母になってから
仕事でもプライベートでも常に子どもと一緒にいる生活

保育士としては母になり我が子を育てていく中で
今まで知らなかったことがたくさん見えたり
実際に自分で育てることにより
かなりスキルアップしたように感じます


一方子育てでも
ある程度の知識があったため
1人目の育児の時には思いのほか余裕がありました。
(上の子が育てやすかったのだと思います)


しかし問題は2人目が生まれてから・・・


なんとなく、1人目の時に余裕があったので
ワンオペだけどフルタイムで働けるだろうと
安易に考えていた自分を責めたいw


びっくりするくらい余裕がなくて
毎日時間に追われまくりの毎日です


仕事ではニコニコ
でも家ではイライラ


改めて保育士の私と母親の私の違いを感じました


仕事の時は目の前にいる子どもたちに費やせる時間があり
私のやりたいことは子どもたちのためのこと

でも家に帰れば私も1人の人間で、
自分にだってやりたいことがある
子どもと離れてほっと一息つきたい時もある
でもワンオペではそんな事は許されない


仲良く遊んでいると思ったらすぐ喧嘩
静かに遊んでいると思ったらすぐに「ママー」
食べるのにも時間がかかり
寝かしつけにもものすごく時間がかかる

あー、今日もやりたいことができなかった

あー、何も終わってないけどもう寝ちゃおう


私何やってるんだろ?
と考え込んでしまう日もたくさんありました


「保育士さんだからいいよね」
「保育士ママで子どもたちは幸せだね」


なんて言われることもありますが
実際にはそんなことなくて
保育士だろうが保育士じゃなかろうが
ママはママ

クラスの子どもたちには丁寧な保育を心がけているのに
どうして我が子にはできないんだろうと落ち込む保育士ママは多いようです


だからこそ沢山のママたちと子育ての悩みを共有したり
子どもたちと一緒に体を動かして心と体を健康にしたり

温かくてほっとするような場所を作るのが今の私の夢です♬


子育ての中で感じたことや
キッズヨガに関することこまめに更新しています
Instagramはこちらから♡

↑タップしてぜひフォローお願い致します♡





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?