記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「ディア・ファミリー」感想

この度も視聴者指定映画です。
ありがとうございます🙆‍♀️

上映中の映画の感想はこれで5本目。

今回は実話を基にした家族愛映画。

実話。

実話……!!

実話ってめちゃめちゃ感想書きづらいな。

ネタバレ注意です。


とりあえず、私の評価は5点中3.7点でした。
ちょっと低め。

マイナス点①
大泉洋の演技が私に刺さらなかった

大泉洋に対して私が思っているのは「なんか国民に愛されてる人」のみ。
水曜どうでしょうをきっかけに愛されてるイメージなので、見てないから特に思うところがない。

過去に、主演を演じた「こんな夜更けにバナナかよ」も見たが、この映画は面白くなさすぎる+映画のタイトルもしっくりこずで演技が刺さらなかったかどうかまでは覚えていない。

なので、あまり演技が好きじゃないのかもな~と思ったが「アイアムアヒーロー」の主演もそういえば演じてたな。
こっちはすごいよかったので、私にとっては映画の種類をだいぶ選ぶようだ。


演技が下手なわけではない、色々受賞してるしな。ただ、私が望んでいるものと若干ズレがある、ちょっと臭いというか大げさというか。

泣けるシーンはあちこちにあるんだが、そこが気になるせいで映画にあまり集中できなかった。
そこに引っ張られてか菅野美穂も演技が少し浮いてるなぁと感じる瞬間があり、うーん。


マイナス点②
号泣するかと思ったらそうでもなかった

人の命と家族愛がテーマで、しかも実話ときたら泣くのは当然。
開始数分の女の子のナレーションが入ったところでもうポロッと泣いてしまったが、そういう泣けるシーンは数分、数十分置きにくるので10ヵ所は泣くところあったんじゃないかな。

私は今日瞼腫らして帰るつもりで見に行ったんだが、そこまでではなかった。

泣けはするが、鼻水ズーズー、苦しいという感じの泣き方にはならない映画。涙がツーッと落ちる程度。

泣ける映画といえば、私が印象深いと思っているのは「ダンサー・イン・ザ・ダーク」泣くの意味が全然違うけどね。
こっちは見た後一日気分が重く、瞼は腫れ、ヒックヒックと声をあげて泣いてしまい、鼻水ダラダラ、タオル無しじゃ見られない映画。

ディア・ファミリーは絶望に立ち向かう前向きな努力・希望に焦点を合わせているので、泣きはするものの引きずらない感じなんだよな。
映画館には鼻水ズーズーマン何人かいたけど。


マイナス点③
「で、次はどうする?」のセリフがちょっと鬱陶しい

前向きな映画なので、くじけそうになっても家族の誰かがお父さんの背中を押すために「で、次はどうする?」というセリフを言うんだが、5,6回出てくるから最後らへんもう若干鬱陶しい。
映画の最後もそのセリフで締めくくられて「いや、挨拶して終わりだろうが」という気持ちで少し冷めた。



大きなマイナス点はその3つくらい。
実話ってさ、めちゃめちゃ批評しづらくない?

だって、この基になった人は、心臓の難病抱えた娘のために、学んだこともない医学を学び、何億という金をかけた結果、人工心臓は無理だったけど、日本人用のバルーンカテーテルを作って、17万人の命を救ったんだって。

言えることあるか?
こんな立派な人が基になったストーリーに。

娘が助からないと確定した後も、娘のそばにあまりいなかったところとかさ、作りもんなら批判するけど、実話といわれたら、娘との大事な約束だしな……としか言いようないよね。

この映画の一番評価できることは、世の中にこんな素晴らしい人がいると知るきっかけを作ったところだよ。

この基になった人について少し調べてみたら、映画では医科大学で研究頑張ってたけど、実際は自分で研究所を立ち上げた上に、父親の多額の借金も返済したらしい。

事実は小説よりも奇なりじゃん。
そこまで実話に基づくと2時間に収まらないから、少し下に表現されてるやん。

映画では工場に勤めてる若者たちが、社長がそんなんじゃやっていけないよと退職届をおじさん(工場に昔から務めてる立場が上っぽい人)に渡す描写があるんだが、

「いや、社長は確かに人工心臓の部品づくりに熱中してはいるが、工場の売上が下がったとかそういう描写はないし、気持ち的にお前らが二の次なのが気にくわんのか?🤔」と少し疑問だった。

でも実際は研究所立ち上げたなんて聞くと、そらこの工場大丈夫かという若者の気持ちにも納得だ。

そして、退職届を受け取ったおじさんのキャラがいい。
社長が人工心臓でいっぱいいっぱいなのが分かっているから、社長には受け取った退職届渡せないなぁと悩んでるシーンとか、工場は任せてください、と作業を変わるシーン、佳美にお茶をもらってお礼を言うシーン、働き始めた佳美に投げかける優しい言葉。
全部いい!!!!!!!
このおじさん、本当にいい!一緒に働きたい!
この映画で一番いいキャラだったよ!!!!

医科大学で数年研究を共にしたが結果を残せなかった仲間も、バルーンカテーテルが完成した後にうまいこと関わってきてくれたのはいいね。すっきりする終わり方。

どこまでの年齢を子役というのか分からないが、子供たち全員演技うまかったな。

そこまで話題にはならない映画だと思うけど、見終わった後にもう少し頑張ろう、誠実に生きようと思える映画でした。


明日13:00~ネタバレ無し感想配信です。
https://www.twitch.tv/xhuffux

言えることなさそ~~~~~~~~~

次回視聴者指定映画は「ルックバック」
また次回👋

配信アーカイブ↓
https://www.youtube.com/watch?v=M7ea4OHBpxI





この記事が参加している募集

#映画感想文

67,412件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?