USMLE step1 勉強法(スコア上げや最短合格の手引き)

どうもこんにちは!

5/31にusmle step1 を受験し、スコアが245超えでした!!!

このnoteでは私のやってきた勉強法などをまとめてみました。私の経験から、『いかにスコアを効率よく上げるのか』と『いかに最短でstep1に合格するか』の二点を考察していきます。step1は今後スコアが廃止され、pass or failとなるのでいかに素早くstep1をパスして次のstepを在学中の時間があるときに取得し、卒後に効率よく米国マッチングでのアピールポイントを作るかが大事になってくると思います。なのでそれらのことからも効率性を重視した勉強論を考えていきます。もちろんスコアをしっかり取るための考察もやっていきます。最初に強調しておきたいのが、step1にパスすることには特別な才能は要りません。医学科に入る頭のある人であれば、どれだけ学校の成績が悪くてもやることをやれば必ず受かります。誰でも真似できるように勉強方法を細かくここでは書いていきます。とはいうものの、やりやすい勉強法は人それぞれ違うと思うので完全に鵜呑みにせず自分に合った最適な勉強法を見つけるために参考にして頂けると嬉しいです!

〜まずはstep1勉強に使ったもの紹介〜

1、First aid!!これを教科書にして問題を解き進めては書き込むを繰り返します!とにかくこれを買うことからスタート!

2、First aid Q&A :これを使わずRXというオンライン問題集から入る人もいます!!私はこの問題集を最初に使いました!1周目正答率49%。

3、Uworld: おそらくこのオンライン問題集は受験者のほとんどが使うことになります。難易度も本番より少し難しく問題文の長さも本番に似ているのでかなり有用な問題集。自分が二番目にやった問題集。一周目正答率は62%。

4、Amboss:このオンライン問題集は思考力を鍛えるのに有用です。問題はUWよりもやや難解なものも多いです。自分が三番目にやった問題集。一周目正答率は68%。

5、RX:自分は時間がなかったので500問ほどしか出来ませんでした。簡単な問題集と世間では言われていますが普通に難しい問題も入ってます。正答率85%。

では早速、私がやってきた勉強方法を今まで受けてきた模試のスコアの推移と共に見ていきましょう。

ここからは私の今まで受けてきた模試の成績やその間どんな勉強をしてスコアを上げていったのかを時系列と共に体験談として書いていきまーす!!かなり詳しく書くので身バレ防止のため有料とさせて頂きます🙏🙏
Twitter:フチラッパ(@usmle_best)
質問箱: https://peing.net/ja/usmle_best
ブログ: https://usmle-huchi.hatenablog.com
Twitterやブログでusmleや医学勉強について発信しています。気になる人はTwitterフォローやブログの確認など宜しくお願いします!🙏

ここから先は

5,940字 / 13画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?