hubbawah

商社マンでDVでVBだった父。 怒るとよく雄叫びってたので家族間のあだ名が「オタケビ」…

hubbawah

商社マンでDVでVBだった父。 怒るとよく雄叫びってたので家族間のあだ名が「オタケビ」 頭を抱えるようなことがたくさんあったが、亡くなった今なら面白く思える。 人生の多少のことは1シーズンの1エピソードでしかない。

マガジン

最近の記事

生前の元気な頃の写真が辛い

姪っ子がよく姉(母親)の元気だった頃の写真を家族のライングループに送ってくれるんだが、毎回チクッと心を刺されるようで辛い。 そんなに頻繁に送ってくれるな、とも思う。 なぜだ。 湧き上がってきそうな悲しい感情を封印して楽しい思い出にフォーカスさせようとすることに居心地悪く感じてしまうのか。 どうやら私はまだまだ姉の死を消化しきれていないらしい。 そして、私もやってしまっていることに気づいた。 生前の義父を元気づけようと、亡くなった義母の元気な頃の写真を送ったことがある

    • ルンバi3+ お試し2週間。

      ルンバi3+ お試し2週間。 結論。この子は要らないので返却しました。 もうちょっと考えている。 予想通りのこともあるけど、実際に使ってみると面白かった。 あちこち体当たりしながら全体をくまなく掃除してくれるし吸引力も申し分ない。が、同じルート行ったりきたり遠回りしたりと学習能力は少し低い。 物を地面に置かなくなるので一見室内はスッキリ(ソファーに置いたり扉にぶらさげた物もあるけどw)。 とにかくチリ一つ落ちてない感じは気持ちがいい! 当たり前だけど、ルンバ本体は埃が

      • 10年日誌

        10年日誌。 一年半前に亡くなった姉はきっちりつけてて、例えばお互いの子供達のお年玉いくらにしてたっけ?と聞くと日誌を見返してサッとこたえてくれた。元々の性格の違いもあるが常に感心していた。 私も買ってみたいのだが、つけるんか?つけないね。の心の声。 父も毎日日誌書いてた。1年ずつの日誌が10冊以上あったが、とにかく字が汚く、小さくミミズのようで95パーセントは読めなかった。 母のことをbitchと書いてるのは読める。 ので、最後の一冊だけ残してあとは破棄した。

      生前の元気な頃の写真が辛い

      マガジン

      • 岸田奈美さん
        0本