見出し画像

居心地のいい住空間と環境づくり-2

ドイツに引っ越ししてきて意外に早いスピードでいろんな変化がありました。そんな状況下でも変わらずホッと一息つける環境づくりを目指して励んでいます。今は二人暮らしなのでお互いにとってより居心地のいい空間を作るため、都度話し合いながら住空間をつくり上げていっている状況です。

●前回実行した居心地のいい住空間と環境への取り組み
1.窓拭き、窓掃除(カーテン洗濯含む)
2.観葉植物の剪定
3.リビングのレイアウト変更
4.書斎の片付け
5.食器類の変更
6.不要なものの処分

前回の取り組みをはじめ、まだまだ改善したいところもあって彼に提案。私たちは二人暮らしのため勝手に変えることはせず、提案者が簡単なプレゼンをし納得したら変更納得できなければ保留または却下。特に決めたルールはないけれど、二人の空間なので二人が納得した環境づくりに取り組む姿勢です。

・・と言いつつ、このアパートは彼名義の賃貸で光熱費および家賃を支払っているのは全て彼であり、私は同居人の立場ではあるものの意見は対等に言わせてもらっている・・というのが現状。

●今回提案した案件と実行した居心地のいい住空間と環境への取り組み
1.虫対策
2.ヒーティング
3.観葉植物(室内)
4.ライト
5.テラス改善(プラント・ネット環境など)

1.虫対策

朝起きて窓枠の下を見ると、小さいコバエみたいなのがわんさか死んでいて気持ち悪い。恐らく寒さで死んでいる!?しかし、このコバエはいったいどこからやってきているのか?不思議。毎朝毎朝かなりの虫が死んでいて、朝窓を開けているけれどあんなに虫が入ってきている様子はない。考えられるとすれば、今ある観葉植物の土に住んでいるのかもしれない。。。

スクリーンショット 2021-04-05 17.45.28

ネットを見てドイツ在住の日本人の方々の虫対策を参考に我が家でもいくつか試してみたが、どれも全く虫は反応せず。そこで学校帰りdmに立ち寄ってシンプルに虫スプレーを購入。帰宅後、窓際で飛んでいる大量のコバエに向かってシュシュっとスプレー。観葉植物の土に向かってシュー。数分後、窓際を確認しに行くと大量の虫が死んでいました。1日1回を数日繰り返した結果、虫はいなくなりました!
室内にあった観葉植物の土は新しい土を購入し、すべて入れ替えました。

2.ヒーティング

寒がりの私にとってアパート内は寒く、毎晩夕食後はリビングのHeizungに背中をぴったりとくっつけて座っている状態。温度調節は「無印・*(雪マーク?)・1・2・3・4・5」と記載があり、数字が大きくなるほど温度が高くなる設定。我が家はだいたい2〜4で設定。彼は「寒かったら上着を着たらいいじゃない」というけれど、家の中でを上着を着るなんて寛げない。

最初は節約(ケチで)して低めの温度設定をしているのかと思っていたけれど、どうも私と彼の体温の違いで私の温度設定(25℃前後)にすると彼は室内で半袖になる始末。リビングには2箇所Heizungがあるけど広すぎて暖かくなるのに時間がかかる。なので私は日中キッチンで宿題したり本を読んだりして過ごすことが多い。13.5m2あるキッチンは狭くもなくちょうどいい広さですぐ暖かくなる。もう一つ考えられる理由は、ドイツではエアコンや温風ヒーターがないため直接温風を感じることがなく、感覚的に寒いというイメージがあるのかも。そこで彼にdyson購入を提案してみたが、彼の返答は必要ないということで却下。しかし、コロナもあり空気清浄を兼ねて導入すること、夏は扇風機代わりになること、私が自分で購入するため自己負担であることを理由として許可を得ることができ、Dyson Pure Hot+Coolを我が家に迎え入れた。正直私はDyson製品のビッグファンである!!

スクリーンショット 2021-04-05 17.54.42

3.観葉植物(室内)

彼のアパートには観葉植物がいくつかあり、以前の記事にも書いたけれど葉が伸びたい放題でバッサリと剪定。しかし、なんとなくインスピレーションが感じられない。私としては葉が大きなグリーンが欲しい。例えばウンベラータ(Ficus Umbellata)とか。

スクリーンショット 2021-04-06 15.28.55

毎週週末に違うガーデンセンターを訪れてウンベラータを探すがなかなか見つからない。オンラインショッピングを試みたがやっと見つけたと思ったらイギリスのお店だったり。規模が大きめのガーデンショップのお店の人に尋ねてみたところウンベラータはレアな植物なようでなかなか入荷しないとのこと。ドイツの気候ではやはり育てるのが難しいのかもしれない。。。

ガーデンセンターめぐりを繰り返す中、ようやくウンベラータに出会えたが日本で見かける上記画像のようなウンベとは異なり枝1本を挿木にしたようなものだった。店内には3鉢あったものの、蜘蛛の巣と埃にまみれて店奥にひっそりと他の植物の影に隠れたようにして置いてあった。金額ははっきりとは覚えていないけれど20€-25€前後で、思ったより安価だった記憶。

●今回新しく我が家に迎えた3つの植物
1.Ficus Umbellata フィカスウンベラータ
2.Zamioculcas(Glücksfeder)ザミオクルカス 
3.Ficus lyrata(Geigenfeige)カシワバゴムノキ

それぞれ別々に購入して我が家に迎え入れた新しい3つの植物は、今はそれぞれすくすくと育っていて微笑ましい。

スクリーンショット 2021-04-06 15.23.06
スクリーンショット 2021-04-08 8.03.45

4.ライト

続いて照明です。基本間接照明なのはいいけれど、家中にあるライトは正直私のセンスとは異なる。しかし、今の照明が気に入らないから新しいのに変更したいというのは理由にならず、角も立つし却下されることも目に見えている。そのため、如何に最もだという理由をつけて提案する必要がある。ライト提案にあたり学校帰りにダウンタウンに寄ってインテリアショップをいくつか見てまわった。そこで気になったお店があり、オンラインショップで詳しく照明のリサーチを開始。Maisons du Monde

スクリーンショット 2021-04-06 16.33.29

今回求めるライトは2つ。テーブルライトスタンドライト
デザインもいくつかピックアップして彼に候補を見せて相談。実店舗に行って同じデザインのライトを見てもらったりサイズ確認したりもした。今回は私の都合で購入するため自己負担ということでOKが出た。

スクリーンショット 2021-04-05 17.46.34
スクリーンショット 2021-04-05 17.47.30

5.テラス改善(プラント・ネット環境など)

最後はテラス改善。
ベッドルームとホールはテラスに面していて、昼ぐらいから陽が落ちるまでずっと太陽光が注ぐ部屋づくりとなっている。テラスは共用部分ではあるが言わばもう一つの部屋みたいなものであり、天気のいい日はテラスで過ごしたいという希望から、部屋に面した部分だけでもプラント等で花に囲まれた暮らしを楽しみたいというのが希望。

スクリーンショット 2021-04-05 17.51.01
スクリーンショット 2021-04-06 16.56.06
スクリーンショット 2021-04-05 17.48.25

これは彼も賛成ですぐにOK。私は庭づくりを彼はテック関係を整備。
季節の花やバラ、藤の花の苗を購入。庭いじりは楽しいし癒されます。鉢はたくさんあったので花苗と新しい土を購入して植え替えを行いました。

通常は管理会社が依頼して毎月ガーデンサービスがテラスを清掃&草むしりするはずなのですが、コロナの影響もあり今のところサービスがストップしている状態で誰も来ないので、草がぼうぼうと生い茂ってきている部分はたまに草むしりをしようと思います。

スクリーンショット 2021-04-05 17.49.35


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?