見出し画像

日本からドイツへ引っ越し

ドイツ行きを決めて会社へ退職届を提出したあと、次に行ったアクションは引っ越し準備。ドイツへ送るもの、実家へ送るもの、友人たちに譲るものなど3つのカテゴリーに分別。1月中(遅くとも2月初旬)には現地で荷物を受け取りたかったので、逆算すると11月中旬には日本から荷物を搬出という流れで進めていきました。途中クリスマス・年末年始もはさむので。

●業者選びに実践した内容
・オンライン見積(4社)→下見後の見積(2社)
・ドイツへ引っ越しした人の状況や値段/相場確認(ブログなど参照)
・引っ越し予算算出

スクリーンショット 2020-12-19 16.31.24

⚫︎ヤマトグローバルロジスティクスジャパン
見積比較含め検討した結果、ヤマトさんへ依頼しました。プランは海外引越ベーシックプランを申込み。良心的な料金と日本での受付からドイツでの荷物受け取りまで、スムーズで安心してお願いできた素晴らしい対応でした。
ケルンで受け取った荷物(↓)は傷ひとつなくダンボールもほぼきれいなままで驚きました。オススメです!

資材はダンボール3種類、プチプチとふわふわの資材、ペーパー、ガムテ2種類を事前にいただきました。また、引っ越し説明時にパッキングの仕方(特にワレモノの包み方など)を教えていただいていたので大変助かりました。実際に搬出した荷物はダンボール12個、+大型荷物(カーペット、ソファ、絵画)の合計15個の荷物でおさまりました。

たくさん食器を梱包していたので、無事に届くかとても心配していましたが、1枚も割れることなく送った時のままの姿で到着しました!赤ガムテのダンボールがワレモノ(食器類など)扱いです。

スクリーンショット 2020-12-19 17.21.12

スクリーンショット 2020-12-19 17.20.58

スクリーンショット 2020-12-19 17.21.25

●時系列
・2019年
9月下旬 オンライン見積実施し、疑問点等も合わせて問い合わせ
10月初旬  退職日確定(退職日延長など会社との話し合いが続いていた)
10月中旬  業者自宅訪問、海外引っ越し説明、正式な荷物見積
10月26日 依頼業者決定→ヤマトグローバルロジスティクスジャパン
11月2日    パッキングリスト、ダンボール、テープ等資材受け取り
11月5日 前金支払い(180,000円)
11月18日  荷物搬出(依頼書類、パスポート/Eチケットコピー提出)
11月23日  容積決定、金額、保険料確定→残金支払い(120,088円)
・2020年
1月2日   住民登録完了後、現地法人へMeldebestätigungをメール送信
1月10日 現地法人より住民登録証明書/Anmeldung通関委任状/Zollvollmacht記入依頼あり。再度Meldebestätigungをメール送信
1月26日    現地法人より荷物配達日時連絡。日時調整後、2/3に依頼
2月3日   引っ越し荷物受け取り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?