マガジンのカバー画像

にっき

119
まいにちのきづき
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

大人は待てない

大人は待てない

子どもの育ちはゆっくり待てる(待つ意識がある)のに、対大人になった途端に、成長を急かすのはなんだろう。大人だって、育つのに結構時間がかかると思うなぁ。特に心の成長は。

2019/10/30

どうにかなるって思ってる

どうにかなるって思ってる

ほんとわりと大事なことを後回しにすることが多い。そして忘れる。やんなきゃとか思っててもなかなか動けない。そのくせどうでもいいことはすぐにやったりして。。どこかでどうにかなるって思ってんだよなぁ。

2019/10/29

地元のおそば屋さん

地元のおそば屋さん

山形、神戸と続けて動きまわってたけど、今日はゆっくり…とはいかず、親に借りてた車を返しにまた高速に乗る。地元の美味しいおそば屋さんへいって満足。地元に帰ったときに安心して過ごせる場所があるっていい。

2019/10/28

別の場所で暮らしてる

別の場所で暮らしてる

神戸2日目。街を歩いていると、神戸の友人にばったり。と思ったらまた別のところでも別の友人にばったり。2人とも先日福井に来てくれてたので、なんというかすごい偶然。福井の友人が言った「みんな別の場所でちゃんと暮らしてるんだなぁ」ってひとことが印象的。

2019/10/27

いい場所はいい関係を生む。

いい場所はいい関係を生む。

久しぶりの神戸。水道筋商店街を歩く。なんでこんなに活気があるんだろう。すごくすてき。ともだちと串カツ屋、お好み焼き屋をはしごして、裏手にあったバーへ。いい雰囲気と美味しいお酒。普段なかなか話せないことがたくさん話せた。いい場所はいい関係を生む。

2019/10/26

無理しない

無理しない

山形からの帰り道。一気に福井まで戻るより、夜の間に少し走っておくことにした。それでも少し眠たくなったら寝ることに。なんでもそうなんだけど、最近あんまり無理しなくなった。無理しなくてすむように予定を立てる。無理をすると必ずどこがでガタがくる。ガタを取り戻す労力の方がおおきい。

2019/10/25

子どものせいにしない

子どものせいにしない

「先生に大きい声出させないで!先生も大きい声出したくないんだから。」って、それは子どものせいにしてはいけないのでは?と思う。

“大きい声を出す”と選択してるのは、あなた自身だし、大きい声でしか子どもをまとめられないのもあなた。

本当に大声出したくないなら、他の方法を考えるはず。

自分のことなのに、子どものせいにしてはいけないなぁ。

2019/10/24

書き方変えてみる

書き方変えてみる

1日1記事って感じであげてるから日付をタイトルにしてたけど、結局文章あたまにも題をつけてたので、それをタイトルにしてみることにした。日付は最後に入れる。

2019/10/22

2019/10/21

2019/10/21

不思議な…温泉街にきた。そこには1泊数万の立派な温泉旅館と1回200円で入れる公衆浴場が混在してた。旅行として温泉にはいる人、暮らしの中で浴場にはいるひと。なんだかいろんなことに思いふけってしまった。

2019/10/20

2019/10/20

髪切った定期的に訪れるこの日。さっぱりして、なんだか気持ちが上向きになる。

花を買う元気がないひとに花をあげた。ひまわり。おうちに帰ったときに部屋でお花が咲いてるとなんだか心があったかくなる。知ってた?しかも、コーヒー一杯くらいの値段で1週間近く毎日そんな気持ちになれるの。知ってた?

2019/10/19

2019/10/19

ハレとケ普通の日常(ケ)が好きなのか、ハレの日が苦手なのか。いけだのそらが1周年だったけど、ケーキをみんなでつくるということ、これまでつくった動画を流すということ以外は、いたって普通のいけだのそらだった。もっとなんか「記念日です!」みたいな風にしたほうがいいんかなーと思いつつもあんまりその気にならないので、そんな感じで過ごした。

2019/10/18

スキルツリー

noteを開くと新しいバッジが。2周年記念らしい。ぞくぞくと新しいバッジが追加されていてたのしい。今こんな感じ。

せっかくなので、RPGとかによくあるスキルツリー型にしてくれたらおもしろそうとか思ったり。

2019/10/17

季節季節が変わると食べたいものが変わってくる。夏はビールやレモンチューハイがおいしかったけれど、今は日本酒や梅酒のお湯割りがおいしい。

2019/10/16

2019/10/16

教えるひと選びがち「あ、このひとに教えたらおもしろそう」という感覚で人にものを教えるので、教えたい!という熱意が湧いてこないひとには教えない。