記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

動物のお医者さん(白泉社文庫)初見感想

初めての方は初めましてHTBあんころもちと言います。最近人生で観てなかったマンガの感想をつらつらと書いてます。


今回は動物のお医者さんの感想を書きます。知った経緯は女の園の星と雰囲気が似てると田中圭一さんが言ってたのとTwitterのモルカーのクロスオーバー絵からです。各巻ごとにざっくりと感想を書きます。



一巻

第1話 公輝(ハムテル)と友人はまだ入学前かな

漆原教授の恰好インディアン?っぽいな

般若っぽい顔のシベリアンハスキーの名前がチョビに決まった
ミケ(ネコ)良いキャラしてるな ヒヨ(鶏)ちゃん怖いな

二階堂(ハムテルの友人)ネズミ嫌いなのか

第5話 菱沼聖子初登場

第7話 血液検査器具掃除好きな菱沼さん良い

第8話 菅原教授初登場
しっかりしてる性格なのかウマに好かれているらしい

第11話 運動会の話好きやな

文庫は解説があるんだね

二巻

ギャグマンガではなくて獣医学生の生活のマンガだな
ちょうどいい温度感でグロとかないから全年齢で読めるね

第18話 ヒヨちゃんのお見合いの話

第20話 スコシなんなんだ嫌な犬だなわがままだ

第21話 嶋田小夜初登場の話良いな几帳面で片付け魔でイライラするの
掃除しっかりするの共感モテるな 精神が病む菅原教授カワイソス

第24話 同定実習(細菌を見極める実習)の話良いな

第26話 ミケチョビの過去話良いな

第30話 拾ってきた九官鳥がクソババアと言うので飼い主を探そうとするの話面白い  菅原教授ストレス回?でもある

あとがき二個あるのお得

解説も載ってる

三巻

第34話 花見回 ジンギスカン食べるけどカラスに狙われる話面白いな

第44話 麻雀回 ミケ良いキャラしてるな、動物キャラで好きな部類だ

第45話 菱沼さんの里帰り回 菱沼さん免許持ってるのか意外
源三(柴犬?)面白いな

第46話 牛の赤ちゃん何とか安全に産まれて良かった

解説落語家の方だ 動物の話にありがちな憎まれ役、虐待者ないの普通にすごいよな 憎まれ役としても日常生活してて怒るほどではないけどちょっとムッとなるくらいの役

四巻

第50話 ミケガブリエルの話 なんか猫同士が主役の話観てると
にゃんぱいあ思い出すな 4巻のまさむにゃの過去編泣けるので良いです

第51話 犬の散歩しながら自転車は危険だし、法律で禁止されてるから現実でやってはだめだぞ

第53話 しるこドリンク飲みたいな

漆原教授 破天荒というか傍若無人すぎるな~好み分かれそうではあるな

動物のお医者さんコマ割り特徴的な気がする

五巻

漆原教授の机きたね~ 学生の頃机の中のプリントがぐしゃぐしゃだったタイプだ 口紅って腐るんですかね?マンガではそのまま放置だったから虫かなんか湧いてそうだけどな

第66、67話の犬ぞりレースが「オレはやるぜ」のセリフ出る回じゃないのか

ひえ~獣医国家試験かやばそ~

第72~73話 チョビの過去編か~ 乳母犬か~ 第一話につながるのか

第74話 普通にバイク駐輪迷惑だし、犯罪じゃねーか 学校におけないからって大学の通りにバイクを駐車するんじゃない

菅原教授報われてくれ...

第76話の超音波検査の回面白いな

第77話 菱沼さん博士論文の完成おめでとう 英語で添削嫌だな

六巻

第78話 インコを預かる回 ピーちゃん(オス) けめこ(メス)ナルちゃん(オス)ナルちゃん、ナルキッソス(ナルシストの元ネタになった神話の神)っぽいな~求愛行動の吐き戻しを鏡に映った自分でやるな

結核も確か元はネズミか何か原因だったよな

第81話 チョビがポスターのモデルに選ばれた 子供と一緒に撮影か~子供は何するか分からないから怖いんだよな~
チョビは偉いな~

第84話 オレはやるぜのシーン どこかにいったシーザー思い出すシーンだったのかこのコマ二階堂と公輝いるんだな一部切り抜いたコマだったのか

第87話 ゴロあわせは暗記に便利だ シロウトには無意味な文に聞こえても実はスパイの暗号のように大事な情報がぎゅうぎゅうにつまっているのである

第90話 アザラシ可愛いね

七巻

第92話 ミケの過去編か~こんな感じで西野家に飼われるようになったのか

第93話 うっわ小泉君だ懐かしい三巻の41話ぶりじゃん

第95話 漆原教授、家内いたのか

チョビ忘れそうになるけどメス犬なんですよね

第98話 モモンガの回か、そういう欠点か 可愛いものにも棘があるってことだね?
関係ないけどNHKでモモンガだもんってアニメあったね

第101話 オペラ(トスカ)の回 しかしオペラが上手くいくはずもなく…という回
オペラではなくミュージカルはビデオでキャッツ、映画でレ・ミゼラブルを音楽の授業で観ました

102話 ヒヨちゃんの過去話かこうして強くなったのか

解説 綾辻行人さんか

八巻

第108話 狂犬病注射の回か

第109話 文部省三億円ありがとう。 オートクレーブって何?

第110話 またもやカラス回だ今回は巣作りだね

第111話 二階堂の獣医師修行の回だ 夫婦でやってる病院に修行に来たが父親は過労、母親は破水?してどっちも救急車に運ばれた。もう最初からヤバいじゃないか

第113話 サイレージ(牧場にあるなんかでかい筒)に草入れるけどコーンだと当たると痛いらしい

第115話 犬って二枚歯(人間でいう親知らず?)あるのか。哺乳類だからあるか

第117話 私は、消しカス食べたことあってシャンプーとリンスをなめたことがあるよ

第119話 最終回か…

動物のお医者さん総まとめ感想


最終回なんかすごいあっさりで後日談なく終わって喪失感スゴイ
年取るにつれて最終回見たくない病の症状が強くなってる気がする助けてくれ。

 全巻読んでみた感想としては漆原教授が何かしら問題起こしてお話が始まるか、登場キャラクターの過去話、第七巻の解説 綾辻行人さんにあったようにミステリーっぽい始まり方が多かった気がします。

 第三巻の解説 古今亭右朝さんにあったように動物の話でありがちな虐待者や動物たちとの今生の別れが主体の話が無く日常の中のドタバタが多くあってその中にもおかしみや作者のユーモア(←ツッコミとか)、登場人物が振り回されていくのが面白かったです。

 登場人物については飼っている動物たち含め主要学生メンバーは全員好きです。漆原教授は破天荒というか傍若無人な性格なので好みは分かれると思います。私は、菅原教授の方が好きですね。登場人物も現実でいそうな感じ性格、関係性でよくて、動物たちは書き文字でしゃべってる感じですがこっちと会話できるわけではないけど本当にそのようにして行動してしゃべってそうだなとなりました。ただしスナネズミはしゃべらない。むしゃむしゃしてるだけだから。

 あと少女マンガだが恋愛話とかないし、獣医師の日常マンガだから過度な肌の露出とかなくて多くの方が読めそうだなってなりました。
(少女漫画じたい薄着になることが少ないのかな?少女漫画あんまり読んだこと無いので分からない。少年漫画との文化の違い面白いですね。)

個人的に好きな回はチョビやヒヨちゃん、ミケ←一番好きかな飼ってる動物で の過去回 24話、30話、34話、101話ですかね。
オレはやるぜ オレはやるぜのシーンについても元ネタの出どころが分かった。

日常はそんな感じに劇的には終わらず…

静かにたまに大きく動きながら

喜び不安入混じりながら

暇な時も忙しい時もつかず離れず戻れずに進む

クール教信者著 旦那が何を言っているかわからない件より引用

 旦那が何を言っているかわからない件44話より引用

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?