見出し画像

WEBデザインコース3rd振り返り(その6)

Web デザイン講座 振り返り 最終回です


DJあきさん

1ヶ月のアーカイブ 受講を使い レスポンシブ対応を行っておりました。お陰さまで、なんとか、形にすることができました。
わからないことがあれば、過去の講座を見返し作業に入ればそのまま BGM 代わりにSUNABACO講座を聞いておりました。
SUNABACOの講師の方々の声ってどの方も 本当に素敵な声 なんですね 聞いてて本当に心地いいですし、早送りしてもしっかりと聞こえるんですね。

レスポンシブ対応振り返り

作業の手順から言えば、
Figmaでデザインの素案をつくり、イメージを具現化。

その後、ヘッダーから順番にコーディングです。
コーディングで気を付けたことは、ChatGPTに頼りすぎないところと、検証ツールを確認して、CSSでの配置。
モーダルの設定とかは講義作った?サイトを参考に実装。
FigmaではYouTubeが一個だけになってますが、PC版同様に3つ載せました。
このレスポンシブ対応を作っていく中で講座の内容をようやく理解した感じです。
自分の中の締め切りにしていた。5月中のレスポンシブ対応が間に合って良かったです。


スマホ対応完成後のお話


スマホ対応 のサイトを公開したところ多少、修正の要望はきましたが、 本当に評判は良かったです 。
やはり サイトを作る時やっぱり レスポンシブ対応を考えて作らないと もう見てもらえない時代になったのかなということは実感しました。 

案件獲得という話ではありませんが、 この、私の作ったサイトを見た所属クラブの方からまあ サイトの係をやることを考えてもらえないかというお話をいただきました。 お金をいただける案件じゃないかもしれないですけど、自分の過去を考えると クラブの役に立てるっていう事でそういう意味で良かったのかな と思っております。
(結局、そのお話は流れてしまったが・・・)

一カ月のアーカイブ期間を終えての感想。

正直、全部きちんと見直したかったのですが、時間の都合等もあり、できませんでしたが、サイトを作成するにあたり忘れてしまったところ、わからないところを思い出すのは良かったです。
あとは、講座初めの質問回答。この時間ギリギリもしくは少し過ぎて家につくので、(食べ)ながら聞くことが多かったので一部ですがしっかり聞き直して、まだまだ、勉強が足らないと実感することができました。

サイト制作以外に成功したこと。

ズバリ、ダイエットです。
今年のお正月に過去最高の体重を更新した自分ですが、講習時におやつを食べない。夕食を少なめにということを意識しただけで、するすると痩せてしまいました。
(高松でうどんが美味しかったので食べ過ぎてしまいリバウンドしたのですが・・・)
なんとか、1年前のSUNABACOにダイブする前の体重まであと2kgになりました。

2カ月を振り返って。

長いようで短いようでやっぱり長かった二ヶ月でした。
プログラミングコース卒業もしくはそれに準ずる力を持っていることが受講の要件になっていますが、それを抜きにしても受ける価値のある講義だと思います。
仕事等の諸事情もあり、キツイところもあったのは事実ですが、結果としては楽しくできました。何よりもこのSUNABACOというコミュニティの温かさを実感できたところは本当に良かったです。
あきさん、かんたさん、同期の皆様、X等で応援していただいた皆様方本当にありがとうございました。
今後とも学びを継続するつもりですが、しばらくはSUNABACOの講義はお休みする予定です
では、またどこかでSUNABACOでお会いしましょう。



あとがき

本当にしばらくは休むつもりだったんです。マジで!
卒業制作の時期と今泉先生の発表会とも重なっていたから・・・
そしたらDX同期のやんばるさんからこの一言が・・・

自分よりもはるかに大変な状況で頑張っている方々からお誘いをうけたこと、ごっちさんはじめ、リアルでお会いした方々やX上の凄い方々もダイブ宣言したところをみるとやりたくなってきました。

と、言うわけで
W発表会に参戦します。
(なお、今泉先生にはまだ報告してない)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?