見出し画像

悩みの8割の根底は...コレでした⭐︎【なぜ苦しみが生まれるのか?】

占い師をやっていたので
人の悩みを聞いてましたが⭐︎

どんな悩みもよく聞いていると
大体の1つの共通点がありました。

どんな悩みも自分事というよりも
他人事で悩みがあるんです、大体⭐︎


どういう事か?というと


あの人をコントロールできません。
どうしたらいいのかな?

この世の何かしらの
悩みを抱えている人々の大半は

自分をどうしたいか?よりも
他人をどうしたら言う事聞いてくれるか?

実は悩みの大半はコレなんだと
ある時、気づきました(笑)


恋愛、人間関係、子育て、親子関係etc...


自分がどうするか?よりも

他人がどうしてくれるのか?
何もしてくれない...
自分の言う事聞いてくれない...
合わせてくれない...


そして、
ソレらで苦しんでいたり

どうしよう、どうしようと
そんな前提で生き続けている
わけです。


私の経験の話を少しします^ ^


私は4人姉妹の末っ子で
上に姉が3人いました。

私は今現在、下の姉以外とは
交流がないですが。

私が姉に寄りつかない理由の根底は


「人をコントロールしたい欲が強い人」
だからです。


価値観が合わないのは
人は皆、当たり前ですが。


そういう事ではなく

人をコントロールしようとし過ぎると
やはり、

一緒に共にいたいと思えないモノです。

目上、目下や立場ばかりを
前提にしている人に多いのですが

私は
家族も小さな組織だと思ってます。

私は下の者の立場と長年
されてたので

親や家から
離れたのも早かったですし

若い頃は1人で生きていく為に
中心に仕事もしてた気がします。


家族という組織から学んだ
最大の事は


◯人は人をコントロールなんて
できやしないこと。

◯コントロールすればするほど
人は最終的に離れていくこと。


この2つの事を味わってきました(笑)


占い師として人様の悩みを
一緒に向き合ってきましたが。


根底はやはり
「他者のコントロール欲」なんです。


恋愛だったら

「彼はどうやったらもっと優しくなりますか?」

人間関係だったら

「友人が自分にこうする、あーするw
言った方がいいのか?困ってます」


親子関係などなら


「息子が自分の言う事を聞いてくれない」


「親が遺産を自分にではなく妹に
渡そうとしてます」


まぁ、こんな具合にわかります?


よーく考えると


人がこうしてくれないと言うけれど
じゃあ、

「自分はどうですか?やってるんですか?」

実は、
他人が、こうしてくれないより
大切な事は


「自分は人にどうしてますか?」の方が
100倍大事
です^ ^


彼氏や旦那が優しくないと言うけれど
自分は優しく接してますか?


子供が言う事聞いてくれない
わがままだと言うけれど
自分は常に親の意に沿ってたんですか?


親が遺産や自分を見てくれないなら
そんな親に執着せず自分でお金を稼げば
よくないですか?


案外、
悩みでいっぱいの人というのは

自分自身の事で悩む事は
案外、少ないのです。


何かしらの環境や他者が
思い通りにならないと躍起に
考えている人が多いんです。


誰かがやらない、困ったと悩むなら

自分がやった方が早い(笑)


自分ができない事ならほっておいて
自分ができること、やりたい事に
ただ、集中したらいいと


私は単純に思います^ ^


人に期待し過ぎたり執着しない練習したら


一気に心は楽になり、
人生、楽になりますよ。


蓮水(はすみ)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?