見出し画像

国産メタバースで展開されている文化活動~生きた英会話~

こんばんは。バーチャルポッドキャストレーベル「BOOKMARKER」の
いんふぉです

ぼくのnoteへ足を運んでいただきありがとうございます

これまでの活動や「BOOKMARKER」についてはこちらをご覧ください


スマートフォンやPC、VR機器など様々な環境からバーチャル空間に集って遊べるメタバースプラットフォーム clusterにて
毎週日曜20:00から公開収録中の

メタバースでの音楽イベントやカルチャー活動をピックアップしたり
ぼくが気になる音楽や映画について語るラジオ番組
DJ いんふぉのFEELING FINE!!

第31回のアーカイブを公開しました📻

この記事は番組内で取り上げたことを交えながら紹介しています
聴きながら読んでいただけるとイメージが膨らみやすいと思うので
ポッドキャストもぜひ


ぼくはポッドキャストの中でメタバースで開催され、足を運んだイベント
中でも音楽イベントや文化活動について取り上げています

一般的に「メタバースってなに?」が大多数な中
(今も模索中ですが自分も2023年中旬まではその一人でした)

そんな方にもメタバースで行われているイベントやカルチャーへの
なんか面白そうだな」に繋がるような発信の場になれたらと実際に遊び
感じたことや得たことを番組でピックアップしています

今回はポッドキャストで取り上げたメタバースでの活動や
イベントの模様を写真を交えながら紹介していこうと思います

メタバースでイベント?写真?
いきなりイメージつかない紹介をしましたが、そんな方こそ

こんな世界もあるんだな」くらいのテンション感で覗いていってください

NFTや怪しい仮想通貨、映画やアニメで見るような頭と視界を覆うような
ヘンテコで高額な機材を買おう。そんな話は出てこないのでそこは安心して
いただけたらなと

今回は番組で取り上げた「メタバースでの英会話言語交流
こちらをテーマに活動されているコンテンツの紹介をしていきます


世界中から集まったネイティブたちとバーチャル上で英会話 文化交流

「cluster」内の日常や新しくできたワールドや、ワールド作りのヒント
アバターファッションの流行などを紹介している電子フリーペーパー
「めたとりっぷ」1月号から

Emiliaの“グローバルなメタバースの歩き方”」がスタートしました

この連載ではclusterにおける国際交流を軸に、そこで活躍する人物や出来事にフォーカスしています

PDF形式で無料で読めますのでこちらもぜひ

ライターのEmiliaさんは「ひつじ執事カフェ」という、英語と日本語の言語交換&文化交流イベントを主催しています

「ひつじ執事カフェ」は主に土曜14:30から開催されている英会話イベント
執事を務めるは日本在住の外国人の方と

アメリカを中心に世界10ヵ国以上からclusterにアクセスして来てスタッフをされているそうです!

キャスト全員に共通するのが

日本が好きで日本語を勉強中の人達だという事

日本語を勉強する苦労が分かっている人達ばかりなので、日本人が英語を勉強する苦労も理解しています。だから、辛抱強く、日本人の話を聞いてくれる人が多いのも、スタッフの特徴と

主催のEmiliaさんから伺いました

そんな彼らが親身に英語初心者~上級者まで幅広く対応し

彼らもまた日本人ユーザーから日本語を学ぶといった
インタラクティブな空間が作られています

毎回トピックがあるのも面白いところ
1/27の回は「友達を励ます言葉を言ってみよう」

みなさんで会話をしている様子

伝えそびれましたがclusterでのイベント参加は「基本的に無料です

スマートフォンやPCからゲームのように自身のアバターを動かし
ボイスチャットやテキストで自宅に居ながらネイティブスピーカーたちと
交流ができる

これは言語交流や学習に関心がある方にとっても興味深い場なのでは
ないでしょうか

ぼくも何度か足を運んでいますが

とは言えまだ会話に入れるほどでもなく様子を伺いながら日本語で会話するといった情けなさ。。。!

困ったら日本語を使っても、間違えても大丈夫
キャストである執事たちが教えてくれます

イベント概要にも記載してくれているので安心感があります

そんなぼくでも「いつかはここにいるみんなと英会話できるように!」
と意欲が沸くのはEmiliaさんはじめキャストのみなさんが継続してきた
安心感のある空間あってこそかと思います

記念撮影の様子
エリアごとに分かれていておしゃべりもしやすく

英会話ビギナーにとってもうれしい案内

ぼくのようにまだまだ英会話ビギナーでそもそもどうやって英語で
切り出したらいいか悩む

挨拶やリアクションを知りたいな

先ほど紹介した連載「Emiliaの“グローバルなメタバースの歩き方”」内で
展開している「ベンの超簡単!VR英会話ワンポイントレッスン」では

そんな一歩を踏み出すのに最適な「超簡単な英会話フレーズ」が多数記載
されています

例に出すと挨拶や質問、遊びへの誘いといった日常はもちろん
メタバース内でも活用できるフレーズが満載!

日本語、英語、発音と読みやすく丁寧なこれはぜひとも
チェックしてほしいです!

連載を担当されているベンさんは30年以上日本に住んでいる
フランス系アメリカ人

英語、仏語、日本語がネイティブ級だそうで
日本の古典SFやガジェットへの興味関心、知識も豊富

昨年「ワタシが日本に住む理由」というTV番組で一時間特集が組まれる
そんな経歴の持ち主

ベンさんとはclusterでかつて開催されていたハウスDJイベント
「水曜は踊りたくなるじゃない」や多くの場所で共に
音楽を楽しんできました

ユーモアにあふれ素敵な人柄の友人で「ひつじ執事カフェ」に
足を運んだ際はぜひ英会話フレーズ特集で得た挨拶を使って
会いに行ってみてほしいなと思います

メタバースから一歩踏み出す国際交流

Emiliaさんがライター務める「Emiliaの“グローバルなメタバースの歩き方”」
言語交流イベント「ひつじ執事カフェ」

同イベントでキャストを務めるベンさんの
「ベンの超簡単!VR英会話ワンポイントレッスン」

についてご紹介してきました
メタバースってこんなこともやってるんだ」そんな風に知ってもらえたら
嬉しいです

何かを始める。踏み出すことに大きな力になる
だれかいっしょに」のキッカケが掴みやすいのがメタバースだなと
ぼくは感じています

2024年こそはこうした場やコンテンツ、そこにいてくれるみんなの力を
借りながら言語交換やコミュニケーションに励んでいきたいと思います

本誌の中ではお二人にとってのメタバースでの国際交流や文化交流の難しさ
可能性や想いが綴られています

紹介した内容と合わせて
この記事では取り上げていない記事も同時にチェックしていただけると嬉しいです!

お二人ともぼくにとってもいつも良くしてもらっているので

偶然でも同じく2024年からメタバースでの文化活動を発信する
活動を始められたのが嬉しいですね

ぼくはポッドキャストや今回のようにnoteでまだまだ周知されていない
メタバースでの文化活動を発信していきたいと思います

ここまで読んでいただきありがとうございました

楽しんでいただけましたらぜひnoteのフォロー&スキをお願いします!

ポッドキャストは
毎週水曜20:00頃、Spotify、Apple Podcast、Amazon Music、stand.fm
など各プラットフォームで配信していきます

ぜひお聴きいただければうれしいです!
気に入っていただけましたら番組のフォローや高評価もお待ちしています!

SNSはX(旧Twitter)をメインに使っているのでこちらもぜひ

それではまた次の記事でお会いしましょう
いんふぉでした🦉

この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,442件

#メタバースやってます

1,835件

もし記事を気にっていただけたらぜひサポートお願いします。ポッドキャスト制作や書籍、機材購入等に使わせていただきます◎