見出し画像

HSPと生理前不調〜PMS(月経前症候群)との向き合い方〜

私は、生理前になるとすべてに対してやる気を失い、ネガティブ全開になります。

ただでさえ、考えすぎで敏感なHSP気質であるのに、生理前症状によって更に落ち込んでしまい、

“生きている価値を見出せない!!”
“この世の全てがもうどうでもいい!!”

とぼやいています笑

実際、多くの人がこのHSP気質のマイナスな面とPMSの症状によって、普段よりも気持ちが不安定になり、しんどいと悩んでいるようなのです。

PMSとは

PMSとは、月経前症候群の略で、月経が始まる3~10日ほど前から身体的、精神的に現れる不快なさまざまな症状のことです。

PMSの原因ははっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。

PMSは、身体・精神どちらにも症状が出ると言われています。

【身体症状】

下腹部の痛み
乳房の張りや痛み
吐き気
腰痛
頭痛
手足のむくみ
便秘

【精神症状】

抑うつ状態(気分が落ち込む)
感情の起伏が激しくなる
イライラ
抑えがたい怒り・衝動感
不安が高まる
緊張が高まる
涙もろくなる
意欲や集中力が低下する
人に会いたくなくなる
不眠・過眠

PMSかどうかは、症状が出るのが月経前に限られているか、毎月繰り返し症状が出るか、日常生活に支障があるか、といったことがポイントになります。

HSP×PMS

「HSPがPMSに苦しみやすい」といわれているのは、HSPの気質とPMSの症状が相まって、心身の不調を強く感じるからです。

HSPは、普段から他人の感情や刺激に敏感で、ストレスを抱えやすい為、PMSの症状のうち特にメンタル面の不調が悪化しやすいのです。

家族や恋人、友人や職場の仲間に対し、妙に感情的になってしまったり、原因不明の不安に襲われ、涙が出てきたりと、感情のコントロールが出来なくなるのが特徴として挙げられます。

私も生理前になると、意味もなく夫に強く当たってしまったり、将来に対して1ミリも前向きな考えが出来なくなってしまいます。

生理が終わると、ケロッとしてまた楽しい毎日が来るんですけどね、、

本当に、こんな自分が嫌になってしまいます。

PMSを乗り切るための方法

では、ここからはPMSを悪化させない
乗り切るための方法をご紹介します!

・バランスの良い食事をする

食生活は心身の健康に大きく影響します。

生理前になると、甘い物が食べたくなるかと思いますが、PMSの時期は特に、血糖値が急激に上がる砂糖やチョコレートなどを避けた方が良いです。

また、情緒不安定やイライラを和らげるためにはカルシウム、ビタミンB6、マグネシウムを含む食品やサプリメントを積極的に摂取するのも効果的です!

・アルコールやカフェインを避ける

アルコールやカフェインは神経を興奮させる働きがあるので、PMSの症状やイライラを悪化させる可能性があります。

生理前にアルコールやカフェインを飲むのは、控えましょう。。

特に、アルコールは女性ホルモンの分泌を乱すこともあるので注意が必要です!

・軽い有酸素運動やストレッチをする

運動することで血行が良くなり、代謝が促されます。

また、エンドルフィンという快感ホルモンが分泌されることでストレス発散にもつながるといわれています。

身体や腰が重たいと思いますが、散歩やウォーキング、自転車などの有酸素運動や、ストレッチやヨガなどの負担をかけない程度で行ってみましょう!

・日光浴をする

日光を浴びることで、セロトニンという神経伝達物質が活性化されます。

セロトニンは自律神経のバランスを整えてくれるだけでなく、前向きでリフレッシュした気持ちになれる効果もあるといわれています。

日光浴は睡眠リズムも整えてくれる効果もありますので、起床後に15~30分程度朝日を浴びるよう心掛けましょう!

・身体を温めてリラックスする

身体を温めることで血行が良くなり、筋肉や内臓の働きも改善、リラックス効果が得られます。

積極的にお風呂に入ったり、温かい飲み物を飲んだり、お腹周りや下腹部を冷やさないようにしたりしましょう!

・身体の変化を日記に書く

自分の身体や感情の変化を日記に書くことで、客観的に自分自身を見つめ直すことができ、感情のコントロールのトレーニングにつながります。

また、PMSの時期は特に自己嫌悪に陥りやすいです。

自分の感情を整理することで、自分への理解や優しさも深まります。

・自分の好きなことをする

PMSの時期は、自分をたっぷり甘やかしてしまいましょう!

自分の好きなことをすることで気分転換になりますし、楽しさや幸せ感も得られます。

読書や映画鑑賞、趣味やゲームなど何でも良いです。

自分のペースで自分らしく過ごしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?