東京都がマッチングアプリ開発 - 2024/06/14

読者へのメッセージ(小話): LINE Payのサービス終了。LINEとヤフーの経営統合などを経てソフトバンクグループ内に「PayPay」も存在しサービス重複の状態となっていたが、「LINE」はコミュニケーションアプリという認識が強いので、LINE PayよりもPayPayを使う人が多かったのではないかという意見です。

■今日のトピック

東京都がマッチングアプリ開発 「手続きが面倒で不安」の声も 官製の意義は? 「結婚相談所と似たシステムを安く使える」。ペアーズなど民間企業で様々なマッチングアプリが開発されているので、後発である東京都のマッチングアプリの普及が増えるのか疑問である。企業間で切磋琢磨したマッチングアプリには勝てないのではないかという意見である。あと、東京都がマッチングアプリを開発しても、結婚し出産するかどうかはカップルの判断となるので、出生が増えるかどうかは疑問である。日本の同調圧力的には「生んで」という感じであるが、それは出産する本人が決めることである。

放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん。勝手に車輪ロックかけて動けなくするというサービスで、約200か所で導入され東京渋谷でも放置自転車を激減させた事例があるというのは素晴らしい評価である。不正駐車は、泣き寝入りせざるを得ない状況となっているが、今後こうしたサービスが増加する可能性はじゅうぶんにある。大阪でも本格的に導入すればいいだろう。

乳がんのマンモグラフィー、超音波検査の追加は「根拠不十分」と米専門委員会、反発も。「マンモグラフィーを補足する検査についての初期の研究は20年以上前に行われている。だがこの間に、追加検査の有効性をUSPSTFに納得させるだけの研究は行われていない」というのはとても興味深いことである。検査は受けたほうがよいが、鵜呑みにしてはいけない。

「自動運転「レベル4」全国で推進、ライドシェアにバス・鉄道事業者…デジタル行財政改革の取りまとめ案判明」という記事で考えることは、まず取りまとめ案では「急激な人口減少社会に対応するため、デジタルを最大限に活用して社会変革を実現する」と強調しているようであるが、「人口減少社会に対応したもの」になっているようで、「人口減少社会をとめるための人口増加案」になっていないという意見。記事を読むに、人口を増やす気があるのか私にはどうしても思えない。次に…

ここから先は

531字
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(基本的に毎日ビビってるし死にたくないので情報を集めて回ってます)。定期的に読むなら購読の方がお得です。

今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。