マガジンのカバー画像

先生ラジオ

46
先生も子どもも笑顔で学校生活を送れるようにするため、現場で働く先生の「分からない」を解決するマガジンです。youtubeのポッドキャストを中心に授業や学級経営に関するスキル・マイ…
運営しているクリエイター

#学級経営

【教師マインド】最悪な日も捉え方によっては楽しい一日になる

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生、子育てを頑張るお母さんお父さん、学校に通う子ども…

聞くだけで授業がちょっとうまくなるラジオ【自力解決編】

▼関連動画「問題解決型授業の流れ」▼ https://youtu.be/QZDZxLh-ytU 「紅葉先生の教室」で…

【聞き流し教育論】毎年よい学級を作る教師の特徴|元小学校教師の先生ラジオ

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生、子育てを頑張るお母さんお父さん、学校に通う子ども…

【教師の手帳術】TODOではないけど大切なあの予定を入れよう。|先生ラジオ#20

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関するスキル・マ…

未来の教室にあって欲しい秘密道具【プレゼン】|先生ラジオ#19

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関するスキル・マ…

学級崩壊を防ぐ!授業開きから使える超重要スキル3選【プレゼンテーション】#先生ラジ…

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関するスキル・マ…

再生

魔女の宅急便×学級経営【キキの成長と自立について】

現場で頑張る先生を応援する「先生ラジオ」 一見、学級経営とは関係ないことと、学級経営の関係性を見出すシリーズ「×学級経営」(かけるがっきゅうけいえい)の第一弾は、魔女の宅急便。 昔から愛されるジブリ作品と学級経営にどんな関係性があるのか、主人公・キキの成長をヒントにお話ししています。

警察官×学級経営|×学級経営シリーズ

「先生ラジオ」は、現場で働く先生を応援するために授業・学級経営に関する話題をお届けするラ…

入学直前!小学1年生の保護者が心配していることトップ3【先生ラジオ#9】

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届…

学級開きまでにやりたい!子どもが伸びる座席配置の工夫とその考え方を徹底解説します…

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届…

【現役中学校教師直伝】タメ口で話してくる児童生徒への指導方法|先生ラジオ#12

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届…

阪神タイガースファンになることを決めました。【阪神タイガース×学級経営】先生ラジ…

「紅葉先生の教室」では、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関するスキル・マ…

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクションと学級目標【先生ラジオ#6】

「先生ラジオ」は、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届けする…

再生

【学級開きスペシャル】使うだけで授業がちょっとうまくなる便利グッズ3選|先生ラジオ#8

「先生ラジオ」は、現場で働く先生を応援するために、授業・学級経営に関する技術をお届けする番組です。 今回のテーマは「使うだけで授業がちょっとうまくなる便利グッズ3選」。 子どもが成長する授業を作り上げるため試行錯誤してきた私、凜。が、これから学校の先生になる大学生や若手の先生、今授業のやり方で悩んでいる先生に、使うだけで授業がちょっとうまくなる便利グッズを3つ紹介します。 このアイテムを活用した結果、4月末事前の担当クラスでのアンケート(自治体が実施)で「算数の授業が"よく"わかる」と回答した児童が62.5%(校内平均45.8%)、9割以上の児童が「分かる」と答えていました。 学級開きの準備をするときの参考になっていたらうれしいです。 【配信内容】 ・便利グッズの紹介 ・使い方 ・注意点 #授業 #学級経営 #便利アイテム #便利グッズ #学級開き #授業づくり ▼note▼ https://note.com/hsp_kainusi 【プロフィール】 ・国立大学を卒業後、公立小学校教員として5年間勤務 ・年間100冊読書・簿記3級所得・学級経営や授業に関するセミナーに自主的に参加 ・不登校児童の担任経験あり ・クラスの児童の71.9%が「学校が”とても”楽しい」と回答(小学3年生)4月末の自治体アンケート。97%の児童が「体育が楽しい」と回答 ・国語「読み」分野で、テストのクラス平均97%を記録(4~7月末)