専業と大資本の体力勝負となるウェブ配信事業

ワールドカップの全試合無料配信によって、ABEMAの決断と実行力と資金力が絶賛されています。日本代表の成績にも少なからず影響を受けているでしょうけれど、どちらにせよ今回の配信は世間的には大きなインパクトを与えましたし、スポーツ配信に関して日本国内でのパラダイムシフトをもたらすかも知れません。

ABEMAはサイバーエージェントとテレビ朝日の出資によって誕生しましたが、株式の過半数を持っているのはサイバーエージェントのため、3分の1超を所有するテレビ朝日の反対さえなければ、サイバーエージェントつまりは藤田晋社長のさじ加減で何でも出来ます。だからこそ、今回のワールドカップ全64試合無料生配信が実現しました。数百億円の放映権料を払ったコンテンツを無料で配信することを決断するのは、雇われ社長・サラリーマン社長では出来るものではありません。

通常であれば、サイバーエージェントやテレビ朝日の株主が、子会社・関連会社に当たるABEMAの経営方針に対して意見を呈することが出来るのですが、少なくとも今のサイバーエージェントはウマ娘の大ヒットによって大きな余裕があるため、株主総会での文句も出ないでしょう。

本大会はABEMAに救われた日本のサッカー界ですが、アジア予選ではDAZNに救われたのも記憶に新しいところです。本大会同様にアウェイ戦は視聴率的に大金を出せないテレビ局に対して、DAZNがアウェイ戦も含めてアジア予選の放映権を獲得したことで、既にDAZNに加入しているJリーグファンは追加費用無しで試合を観戦出来ました。

本大会はDAZNも放映権を獲得しませんでした(出来なかった?)が、DAZNの資金的な限界があったからか、それ以外の戦略的な理由があったのかは分かりません。しかし、スポーツ配信が専業のDAZNは赤字覚悟で放映権料を獲得するというのは非常に難しい決断でしょう。

逆に、本業が別にある企業や企業グループなら、別の事業で儲けた資金を放映権料に注ぎ込めます。まさに今回のABEMAの話ですが。

配信事業に限らず、単一のウェブサービス専業企業というのは難しいですね。その分野が盛り上がってくると、巨大IT企業が赤字を出しながらも乗り出してきて資金力勝負になってしまいます。

クラウドストレージのDropboxに対しては、GoogleDriveやOneDrive、
クラウドドキュメントのEvernoteに対しては、GoogleKeepやOneNote、
ウェブ会議システムのZoomに対しては、GoogleMeetやTeams、
ビジネスチャットのSlackに対しては、TeamsやLINE WORKS、
などなど、リリース順序が必ずしも専業の方が早いとは限りませんが、ベンチャー企業が参入している市場が大きくなってから、大資本が本腰を入れてくるということは多々ある話です。

Jリーグに大金を支払ってくれたDAZNが早々に潰れてもらっては、Jリーグファン・ガンバ大阪サポーターの私としても大変困るのですが、DAZNは欧州サッカー関係で同業他社に後れを取ることが増えてきたので、DAZN全体としての経営状況が気になってはいます。非上場企業ですので公開されていませんので、突然まさかの発表ということもあり得なくはないので、せめてJリーグとの契約期間を満了して全額支払うまでは、保ってほしいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?