危険物取扱者試験の合格通知と免状交付申請

先日、危険物取扱者乙種4類、危険物乙4の試験に合格したことを書きました。

私が受験したのは大阪府の2024年度第1回、4月21日開催分でしたが、5月15日(水)に合格発表があり、その日に発送された
試験結果通知書のハガキが5月17日(金)には届きました。

何点だったのかも気になっていましたが、結果は
法令 86%(15問中13問正解)
物理・化学 80%(10問中8問正解)
性質・消火 80%(10問中8問正解)
でした。

過去問で練習していた時に一番出来が悪かったのが法令分野だったのですが、本番でそれが一番正答率が高かったというのは、改めて試験というのはやってみなければ分からないものだと感じます。

さて、この結果通知書のハガキは免状交付申請書がくっついていまして、この裏面にコンビニ納付をした払込受領証を貼付し、試験の退室時に受け取った返信用封筒に434円分の切手を貼って、全て送付用に入れて郵送します。

免状発行のための費用は、
新規交付手数料 2,900円
コンビニ納付手数料 132円
返信用封筒貼付切手 434円
簡易書留での郵送 470円
で、合計3,936円でした。

受験料 4,600円(今は5,300円)
決済手数料 230円
問題集代金 1,540円
アプリ課金 900円
と、受験までの費用合計は7,270円でしたので、受験から合格、免状発行までの総費用は11,206円です。あと、受験会場の石橋阪大前駅までの往復費用もありますが。

およそ3週間で免状が届くそうですので、その通りであれば、測量士補の登録よりは遅いですが、ファイナンシャルプランナー技能士カードの到着よりは早いことになります。

試験形式や申込方法などが似ている衛生管理者では、免許申請郵送から到着まで18日だったので、それに近いかも。

どれくらいで実際に届くのかも楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?