マガジンのカバー画像

趣味-hrsd

103
陶芸と園芸(写真の趣味は別マガジンに移行)
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

どうなる家型ランタン

前回ろくろ成形した物が、乾燥して削り頃。 CADで作成したイメージ図を思い浮かべながら 削って脚や中の支えをつけて、出来上がった物が バランスが悪すぎるう〜む、後は安定感のある色を選んで、何とかなるだろうか? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一応、作品の目処としては、思いつくままテキトーに作った物と、丁寧にスッキリした形の物と、交互に目指すように心がけています。 それが融合されて、味のある愛着の持てる物ができるようになったら良いかなと思って。 もちろん、なかなか思

スープ皿のつもり

スープ皿、のつもりで作った皿の素焼きが出来上がってきました。手ひねりは、ろくろと違い乾燥を待って削りという工程が無いので、成形の次はすぐに素焼きとなります。 軽くて狙い通りの形になりましたが、それだけに色で悩みました。 シンプルに白か黄色で一色とも考えましたが、 全体に緑、持ち手が赤、先端が黄色ということにしました。 黄色の部分は、筆で仕上げたので、ひょっとしたら黄色っぽく汚れているだけみたいになるかもしれません。 ところで、乾燥〜削りの工程ですが、最近ろくろ成形の

2023クリスマス まとめ

写真は、キャンドルカバー1号(右)と2号(左) 街でクリスマスを撮り歩いたので、我が家でもクリスマスらしい写真を撮ろうと思いましたが、何故か光が広がらずに上手く撮れません。 妙に月が明るすぎたからでした。 現在3号を制作中です。 以下は、今年のクリスマスに関連した投稿のまとめです。 クリスマスの朝、何か変わってることは無いかと思ったら、クルマのフロントガラスが、ガチガチに凍っていました。

家型ランタンに、なるかな?

2023/12/10の陶芸教室 で急に思いついて、ろくろで制作した作品だけど、CADでイメージ図を作ってみました。 乾燥の間にヘタって形が変わっていたら、バランスが変わってしまうかもしれないけど。 中にロウソクを立てて、三角錐の部分で反射して、上下のスキマから床面を照らすみたいにできないかなと思っています。あと、香炉にも使えるかな? 次の日曜日に削り作業の予定です。 ↓削り後

カレー皿できました。

違う色の粘土を使って、ランダム模様を狙ったカレー皿できました。 何故か、底の部分に予期せぬ青い色が溜まって模様がはっきりしないけれど、サイドは狙い通りに緑の濃淡模様が出ました。 横から見ると手作り感(淵のグニャグニャ)がすこい。 女房は、こんな色では絶対に美味しそうに見えないというのだけれども、ネットでの検索を参考にすると、意外に青系統のカレー皿は多いんだよね。 長さ28cm 幅18cm 高さ5cm 深さ4cm

陶芸教室 2023/12/10

今回は電動ろくろに集中しました。 奥にある高さのある物は、ひいてるうちに歪んで厚さにもムラが出るので、それを丁寧に矯正する練習。 手前は、できるだけ削りを少なく薄く作る予定が、途中で気が変わって(特に高台の部分を)削りで工夫する事にしたので、大きさの割に重くなってます。 まとめると、途中でうまくいかなかったり、気が変わった時に、補正する練習でした。 特に今欲しいものが無かった状態で始めてしまいましたが、何故か意外と集中できました。 右奥は、瓶になるか植木鉢になるか未

寒くなって庭も弄るところがなくなってきたので、庭の雑草を鉢に植えて室内で冬越しできるかどうかやってみます。オキザリスは根がついていたのですぐに馴染んだけれど、ヒメツルソバは千切って先を埋めただけ、根付くかな?細かい土いじりには、マクドナルドのコーヒーのマドラーが便利です。