マガジンのカバー画像

趣味-hrsd

103
陶芸と園芸(写真の趣味は別マガジンに移行)
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

陶芸教室2023/10/29

前回削りをした分の素焼きがあがって来たので釉掛け カップの中と、外の上半分は、なまこ(くすんだ緑)下半分とフタは、黒マット。 皿は、赤ガラスにピンクの六角模様をマスキングで(マスキングテープで囲んだところにビンク、その上から撥水剤を塗ってテープを剥がして赤ガラス) 時間がかかった割には雑だったので、次は違った方法でやってみたい。 余った時間で皿に挑戦。今までよりは、上手くいったけれど、厚みがあって削りが大変そう。 皿は薄く伸ばすとヘタってしまうので、厚目に整形して削り

陶芸教室2023/10/15の分

日曜日の陶芸教室は、前回作業分の素焼きが焼き上がってきたので、主に釉掛け。紙やすりでザラザラした所やツンツンした所を削って、高台など釉薬がかかってほしくない所に撥水剤を塗ります。 左奥 ポット? 内側と口元が瑠璃、外側が黒マット 右奥 皿 縁が鉄赤(筆+撥水剤) 中が白志野 だったかな? 左手前 醤油皿 黄瀬戸 右手前 ポットのフタ 黒マット 釉掛けした後には、余分な所にまでかかっていたらスポンジを濡らして拭き取ります。撥水剤を塗っても染み込まないだけで、上に乗って

2023/10/14 庭の手入れ

今の時期は秋明菊↑ 今日の作業は、刈り込みと枝切り 今日は午後から天気が悪くなる予報だったので、家で過ごしましたが、結局夕方まで降りませんでした。 出かければ良かったな

陶芸 日曜日の成果

2023/10/01の陶芸教室での成果。 ややスランプを脱出できたかな?という感じ。 左は、削り作業を終えた器と皿。 右は、轆轤成形後の大きめのカップと皿と、フタ。 実は、左の器の前に一つ器を失敗していて、その時に残ったフタに合わせて器を作り直したけど、合わなかった時のために、またフタを作るという、ややこしい状態。どうなることやら。 あとは、カップの釉掛け。 本当は不得意な皿や複雑な物にも挑戦したいけど、まともな完成が無いと気が滅入るので、無難なカップや湯呑みも合間に