見出し画像

陶芸 日曜日の成果

2023/10/01の陶芸教室での成果。
ややスランプを脱出できたかな?という感じ。

左は、削り作業を終えた器と皿。
右は、轆轤成形後の大きめのカップと皿と、フタ。

実は、左の器の前に一つ器を失敗していて、その時に残ったフタに合わせて器を作り直したけど、合わなかった時のために、またフタを作るという、ややこしい状態。どうなることやら。

あとは、カップの釉掛け。

鉄赤で釉掛けされたカップ

本当は不得意な皿や複雑な物にも挑戦したいけど、まともな完成が無いと気が滅入るので、無難なカップや湯呑みも合間に作ります。

そして

以前に制作した、割とキレイにできたと思っていたカップを落として持ち手が折れてしまいました。

持ち手が折れたカップ

どうしても持ち手が心配でゴツくなっていた中で、スッキリした持ち手にできた作品だったのでショック。ゴツくしてたら折れてたかっただろうし。

 百均で買った接着剤と
失敗したり手についた時のための剥がし剤

接着剤を買ってきて修復しましたが、さすが百均。メーカー品なのになかなかつかない。裏を見ると20秒〜数分と書いてあって、ぜんぜん瞬間じゃない。

修復後

何とか修復したけど、仕上がり汚いし継ぎ目がすこしズレて段差を感じるし、少し不安。熱い物には使わないようにしようかなと考えてます、カップなのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?