マガジンのカバー画像

アイテム+デザイン-hrsd

101
気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

切り株にお知らせ

歩道の植え込みの合間に、黒いシート、そして貼紙 "お知らせ 皆さまに長年愛されてまいりました 樹木ですが、特定外来生物である クビアカツヤカミキリの侵入が 確認されたため、伐採しました。 他の樹木への被害防止のため、 防虫ネットをかぶせています。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願い いたします。 お問い合わせ先 名古屋市熱田土木事務所維持係" 【グーグルレンズにて読み取り】 最近、街路樹の伐採が話題になる事も多いけれど、こういう理由の場合もあるんですね。

HONDA N-BOX (代車)

26日はフリードの2回目の車検。その日は予約がいっぱいで、あまり良い代車は出せないと聞いていたのに、何故か最新型のN-BOXでフル装備。 両側電動スライドドア 電動パーキングブレーキ タイヤは155/65R14 去年、前の型のN-BOXを代車で借りましたが、それと比べてかなり安定性が良くなっています。トールボディなのに左右のふらつきが殆ど感じられない。 車検後のお土産 2年前と今回の車検で対応が少し変わったように思います。作業開始前の見積もり結果が電話連絡ではなく、

線香立てと鉢と自分なりの趣味に対する構え

先月後半にジョウロと同時に釉掛けした線香立て(香炉と同じ形だけど、用途は線香立て)と鉢。 赤土なので、線香立ては萌黄の釉薬なのに、ほぼ焦げ茶。よく見ると口元に少し緑を感じる程度。鉢の方も、やや茶色がかった白。下部の飴釉のかかり具合がちょっと雑かな? 趣味に対しての構え個人的な考えとして、趣味は上達することや人に評価されることよりも、先人をトレースする事よりも、その過程で自分なりに広げたり深める事。 つまり、勝手に道を外れて失敗や苦労することも含めて楽しめないなら趣味とは

火事になったら押すボタンと検索の不満

通勤途中で見かける消防設備。最近はLEDの物ばかりになってきたな、と思いながら見ていて、ふと気になった。 間違って押した時は、どうやってベルを止めるのかな? ボタンの上の蓋を開けて、中のボタンやフックを操作するらしい。 確かによく見ると、ボタンの上に小さな四角いフタのような物がある。 しかし、これは発信機を元の状態に戻しただけで、受信機の操作も行わないといけないようだ。受信機はどこにあるのか?管理室かな? 要するに、結局は管理してる人に伝えて止めてもらうしかないわけだ

名古屋駅周辺散策+レントゲンナナちゃん

昨日は何となく、やる気なくして少し早めの退勤。 名古屋で途中下車。 そして、今日のナナちゃんは DAIDO MEDICAL SQUARE という検診施設の提供 ナナちゃんから南下すると レジャックは去年の3月末に閉館になっていました。 名古屋駅の再開発というと、長い間駅の北側の話でしたが、南側も再開発の準備が進んでいるようです。 レジャックの交差点から太閤通を西に進むと、あまり知られていない撮影スポット エスカ(地下街)に入ると 名古屋と言えばコアラという時

ジョウロ

ジョウロの本焼きが上がってきました。 釉薬は、上半分が土灰織部で下半分が透明。想定していた濃い緑より青味が強くなりました。カレー皿の時と似てるので、赤土と土灰織部の組み合わせのせいなのかな? 注ぎ口の穴も塞がらず、ちゃんと水がでます。心配していたひび割れ水漏れもありませんした。 しかし、本物のジョウロのようにはならず、まとまってドボドボと出ます。 機能的には、ちょっとガッカリだけど、インテリアとしては、まあ良いのじゃないかと自分的には思っています。

岐阜市科学館にチョコっと未来の乗物

GWの中、混雑しない穴場を探して昨日は岐阜県科学館に行きました(昨日まで全然知りませんでした。) 宇宙コーナーの奥には、小さいけれどプラネタリウムもあります。 9:30会館のところに、10:10に着きましたが、76台止められる無料の駐車場が、まだまだ空いていて全然余裕。 展示室は、誰もいなかったわけではないけれど、人が写り込まないようにするのも、そんなには苦労しませんでした。 そんなに凝った展示はなく簡単な物が多かったけれど、小学生は十分に楽しめたようで、5時間ぐらい

木曽川の治水工事

すいとぴあ江南に行った時に見た川の工事の様子です。 動画あり 岐阜基地にブルーインパルスが来た時は、この上空も飛行します。 見たことも無いクローラーで走るダンプカーは、↓コレのようです。 川の石をバックホーですくって、キャリアダンプに乗せ、岸の方にはこぶということを繰り返してました。 ※なぜか、PCからだと音声が殆ど無いという原因不明の現象が出ています。 川底を掘って深くして、川岸の方を盛ってるということなのかな?目的がよく分からないけれど川島大橋の一件があるので、