マガジンのカバー画像

日常-hrsd

216
自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物
運営しているクリエイター

#食べ物

チキンカツカレー

今日の昼休みは、何故だか人が多くて、どこの店も満席。空いてる店を探して30扮歩いて、JR熱田駅前の みどりや  さんへ。 「チキンカツカレー」 と頼むと 「チキンカレーね」 ん?と思ったけれど、カツ専門店なのでカツを忘れることは無いだろうと思って任せる。 やってきたのは チキンカツだけでなく、ルーにも鶏肉が入った、チキンカツ入りチキンカレーだった。 カツは衣がサクサク、カレーもコクがあってしっかりした味。980円 注文した頃に、先に居た客が帰り、何故か食べ終わるまで

夕飯のオカズはスーパーのアジフライ。 女房が忙しかったらしいが、あえて聞かない。 男子厨房に入らないんだから口も出さず。 全然気にしてないけれど、作ったものよりは満足そうにしない(美味かったけど) その加減は、しっかりマスターしている。

今日の昼食はフジヤマ55で味噌ラーメン。 https://note.com/hrs5758d/n/n9a4e536d2f49 濃厚で少しピリ辛で美味かった。 ただ、店のすぐ前の席は券売機に並ぶ人やラーメンを取りに来る人がいて落ち着かない。 違う席にすれば良かった。

久しぶりに喜与女茶寮でランチ

今日のランチは、喜与女茶寮 で日替わり定食。 メインのトマトソースチキンステーキ以外は和風。 近くの熱田神宮で、特に行事が無い時期のせいか、席は半分も埋まっていませんでした。 表のショーケースの飾りつけ 店の前では、あつたnagaya の工事が行われているのだけど、ちょうどフェンスが開いていたので撮影。

豚汁定食

今日のランチは厨宮宿房で豚汁定食980円。 名古屋なのに赤味噌ではないのは、せっかくのブランド豚の風味が消えてしまうからかな?豚肉の他に、大根、玉ねぎ、人参。 味に深みがあって美味しかったです。 夕食は 電子レンジで温めるとジュレになっているスープが溶け出すようになっています。 ニンニクが効いて、これも美味しかった。 今日は、女房が多忙で疲れ気味で、夕食の支度ができなくてコンビニに買いに行ったようです。

パン屋さんと、一人ぶらぶら

今日のお昼は、女房お気に入りの地元のパン屋さん。 ベーカリーカワイでパン購入 角切りの肉が入ったカレーパン、コーンのパン、枝豆のパン。 少し硬めでもっちりした食べごたえのあるパンが中心で.一つ250円ぐらいが多い。 最初は、他店に比べて少し高めと感じていたらしいけれど、他店が軒並み値上げしたので、今はクオリティの割には安いと感じる、というのが女房の感想。  ベーカリーカワイ↓ https://bakery-kawai.com/  二人で出かけて、途中女房が用事を済ま

今日のランチは松月で、小海老の天ぷらが沢山乗った ぷりぷりバラ海老てんこ盛り丼 メニューには、そう書かれていて、とても注文しづらかったのに、レシートに書かれていたのは 海老天丼 松月↓ https://note.com/hrs5758d/n/n0b3c9ca70eff

今日の夕食は、そば蔵で鴨鍋せいろ。 鴨の油とネギの風味   そば蔵江南店 https://note.com/hrs5758d/n/n71aaae0d97cd

みどりやさんのカツ丼

今日の昼は、JR熱田駅前のみどりやさんでカツ丼720円 よくある、カツを卵でとじて煮るカツ丼とは何か違う。卵だけ汁で煮てカツの上からかけているようで、カツはサクサクのまま。 ちょっと雑な作りのような見かけだけど、案外美味かった。

今日の夕食のおかず。 つくね芋という、粘りが強い山芋の一種をすって、卵と少量の出汁醤油、刻みネギを加えてフライパンで焼いた物。 今回はチーズを乗せて、 厚さ3cmほどで、ふわっふわの出来上がり。 芋とレシピは、埼玉にいる女房の親戚から送ってもらったもの。

久しぶりにスガキヤラーメンを食べる

今日は2号車ハスラーの12ヶ月点検。小牧の販売店まで行ってきました。 点検が終わるまで待っている間に、メガドンキ小牧のフードコートでスガキヤのラーメン。 特製ラーメンは560円。 卵がなくチャーシュー一枚の通常ラーメンは390円 スープは、トンコツだけどアッサリ気味。スガキヤでは、昆布出汁を使用した和風トンコツと説明されています。 名古屋出身者として、スガキヤのフォークスプーンは、使わないですね。どう考えても箸の方が食べやすい。 メガドンキ小牧は、頂上に小牧城を持つ

那古野町の なごのや

今日の昼頃は、名古屋駅から北東の方角、距離にして1kmほどにある円頓寺商店街にいました。 寒いのと小腹が空いたので、そこにあった喫茶店で休憩。 住所が、名古屋市西区那古野町なので店名はなごのや。 コーヒー350円 小倉トーストは、自分の好みで生クリームを足すタイプで650円 セットにすると50円割引に(たぶん)なるらしく、合計で950円 商店街の中にあって、ちょっと古い感じだったので、おじいちゃんが頑張ってる様子を想像しましたが、ホールは若い女性の店員さん二人、奥から

我が家の おでん事情

ぐっと冷え込んだ昨夜、帰ってきたらおでんでした。 と言っても、既に鍋は洗ってしまっているので皿に盛った物をレンジでチン。 名古屋出身の私にとって、おでんと言えば、本来は味噌だれの中で具を煮込む形になりますが、女房が関西出身なので、関東煮に市販の味噌だれをかけて食べるのが我が家の形です。 ビジュアル的には酷い物ですが、味噌おでんは鍋を洗うのも大変だし。 因みにゴハンには、頂いたアゴ(トビウオ)のふりかけが、かかっています。しかし味噌󠄀と一緒に食べたので、味がさっぱり分か

あんまり食欲なかったので、お昼はコンビニでパン、と思っていたけれど、歩いている途中に寒くなって温かい物が食べたくなって、醤油豚骨ラーメン、コッテリ油まみれ。ところで海苔は麺を包んで食べるのが正解? フジヤマ55 https://note.com/hrs5758d/n/n9a4e536d2f49