マガジンのカバー画像

日常-hrsd

216
自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物
運営しているクリエイター

#鳥

ハルジオン•スミレ•レンゲと、ツバメ

カバー写真は、ハルジオン と、思います。 ヒメジョオンとの見分け方が話題になりますが、未だに自信がない。時期的に今はハルジオンとは思うけれど、近年は季節も狂ってますからね。 しかし、よく考えたら見分けられなくても、特に生活で困る事はない。 見分けられないのとは話が違いますが、スミレとレンゲも記憶に自信がなくて、何度も調べ直しています。 バス停近くの街路樹の根元に集まって咲いていたけれど、スミレって、こんな咲き方する花でしたっけ? なぜ、この組み合わせを混同するのか

神宮東公園2024/04/19

神宮東公園を散策しました 公園の北部にある人工池で、くつろいでいるカモとカメ カメは、どこから来たのだろうか?誰かが放したのかな? 一羽の鳩が、遠くからコチラをめがけて飛んできて、周囲をくるくる回り始める。 食べ物を期待していたのかな? 少し前に名前を知ったばかりのスパラキシス。花壇に植えられて伸び放題になっていたもの。 散り始めた桜を撮ったあたりは、公園内のサツキが見頃、道路脇のツツジが咲き始め。

ムクドリとスズメ

同じ群れのムクドリがケンカを始めたので咄嗟にレンズを向けたけれど、遠すぎたのでカバー写真はトリミングしています。 ムクドリというと、街の方では街路樹や電線に何百羽も集まって鳴き声や糞の被害がニュースになったりします。しかし、こちらの地元では十羽にも満たない小規模な集団でいる事が多いです。民家の屋根裏に巣を作ったり、雑木林にいたりしますが、たまにちょっとしたケンカをするぐらいで、騒ぎ続けるという事は無いですね。 どうして街と田舎で暮らし方が変わるのか謎です。 逆にスズメは

2023/07/11 朝の撮り歩き 最後に子ツバメ(チラリ)

畑の中にモリゾーキッコロ(ふるっ) 地元には、畑の隅に秋には真っ赤になるコキア(別名ホウキクグサ)を植えている人が多いです。 20日ほど前に撮ったサトイモは(比較対象が無いのでわかりにくいけど)倍近くなってるように感じます。 7月7日に団地の木を切って工事してたところは、やはり駐車場になるようです。 日の当たらないところにはツユクサ。しかし、田んぼの近くだと日当たり良くても咲いてなかったかな?水気か湿気の関係かな。 親ツバメが飛び出てきた建物の陰を覗き込んだら、ツバメ

シュガーポットのような物と追記でツバメ

久しぶりに蓋付き作品を作りました。釉掛けして別々に焼くと、歪んで蓋が合わなくなる事があるということで、嵌合のところは素焼き状態で、というのが教室のススメ。と、いうほどぴっちりできてませんが。 シュガーポットのつもりでしたが、 女房曰く 「うちはコーヒーはブラックで、砂糖は来客しか使わない。密封容器か小分けの袋でないと」 うわぁ(*´Д`) 「じゃあ、漬物入れとかは?蓋が小皿がわりになるし」 「蓋を小皿代わりにしたら、洗って乾くまで蓋できないじゃん」 おぉー\(^o^

アメリカデイゴを見て公園ランチ、そして

これからの季節は日差しが弱く風が少しあるぐらいの日が公園ランチに向いている。 と思ってパンを買って公園に向う途中で日差しが強くなる。うわぁ 公園の南側トイレの近くにはアメリカデイゴが咲いて、なおさら暑苦しい。 そして

良い天気。我が家周辺の朝の主力はカラス。スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ヤマバト、今の季節だとウグイス、シジュウカラ、ツバメ。たまに飛んで来るのがシロサギ、アオサギ、高い空にはエンブラエル、T4、F2、F15、C1、C130H、たまにC2 小牧と岐阜の空自基地に挟まれた木曽川近く

神宮東公園の人工池のカモが自分から近寄ってきた。 誰かがエサをやってるな。 というか、この季節にまだカモがいる?(全部で5羽)

公園ランチとエコバッグ

新型コロナの影響もあるのだけど、昼休みに食事をするのに、お店で食べるよりコンビニで買って公園で食べる方が気が楽になりました。(カラスやハトやスズメに絡まれるけれど) だけど、最近はレジ袋が一般的じゃない、わざわざ頼んで有料でというのも面倒。かといって、風が吹いたらゴミが飛んでく。そこで思いついたのがエコバッグだけど、折りたたんでも嵩張る物ばかりで迷っていました。 そんなある日、偶然見つけたのが無印良品のべらっぺらなエコバッグ。 草の上でも食べ物を広げられるし何なら尻の下

ツバメの泥集め

2023年5月23日 火曜日 朝 シジュウカラとフォークリフトの音で目覚め、家を出たら曇。 バス停までの道の途中の駐車場でツバメが泥集めしていた。 この凹みを何年も直さないのはツバメのためかもしれない。 このあと、リードが外れた小型犬に襲われる。 この犬に襲われるのは2回目。 おそらく遊びのつもりなんだろうけど、前回に飼い主に叱られたのを思い出したのか、急に離れて暫く悩んだ末に、走り去っていった。 昔撮ったツバメの写真