マガジンのカバー画像

外出・イベント-hrsd

200
観光地や施設やイベントなど
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

久しぶりに名古屋駅前に行ってみたらアレが無い。

仕事が早く終わったので久しぶりに名古屋駅前に出てみたら、名古屋駅前のシンボルともいえるアレが無くなっていました。 調べてみると去年の9月には完全に姿を消していたらしいです。 むむぅ、今年になってからも行ってるはずなんだが、地下とか屋内ばかり移動してたのかな? 気を取り直して ミッドランドスクエアの商業棟へ 駅前から南の方に歩いていくと つぎは、どうする岡﨑ナナちゃん ナナちゃん人形の横のエスカレータを上がると、名鉄バスセンター。その4Fにあるドトールを名古屋駅前で

蒸し暑さにヤケクソでカレーきしめん食べて、開かずの門の撮り方

熱田神宮の宮きしめんでランチ。酷い蒸し暑さだったので、冷たい麺でも追いつきそうにないので、ヤケクソでカレーきしめん食べて汗まみれ。 熱田神宮に行ったのは、あることを確認したかったからです。通称「開かずの門」と呼ばれる「清雪門」を紹介する写真が正面からの物が少ないという話を聞いて まあ、いつも写真をやっていて、熱田神宮によく行く私には、わかっているのてすが、 理由は、簡単で こんな感じで、現場を知らずに「なんでこう撮らないの?」と勝手な事を言う人はいるものです。昔、地面

成田山貞照寺

岐阜県各務原市鵜沼宝積寺(かかみがはらしうぬまほうしゃくじ)町に、良い雰囲気の寺があります。日本初の女優と言われる川上貞奴という人が昭和8年に開いたそうです。 (※印の写真は2023/11/04追加または差替) 元は貞奴女史が建てた大規模別荘であり、今は各務原市の重要文化財でも有り、結婚式やパーティにも使われているそうです。 近くに駅がなく車でないといけないせいか、いつ行っても観光客らしい人の姿を見ません。駐車場は10台ほど、一応トイレもあります。 同じ町内の少し離れ

金山(かなやま)総合駅

名古屋駅から一つ南の駅です。このコンコース内に、名鉄金山駅、JR金山駅(中央線)、地下鉄金山駅(名古屋市交通局)の入り口があります。 個人的には、特に用事がある場所ではなく、暇つぶしで、たまに立ち寄る駅かな? 名鉄、JR中央線、地下鉄への乗り換えは名古屋駅より便利。 北口に名古屋市交通局のバスターミナル イオン熱田への無料シャトルバス乗り場は南口

各務原総合運動場の奥リベンジと疲れた一日

2023年6月25日 前回、木曽川を目指してたのに道を間違って竹藪の中を歩き回っただけで帰ってきた各務原総合運動場で、再びチャレンジしてきました。(目的はウォ-キング)運動場入り口からグラウンドを突っ切って右(西)に行くと間違いなので左(東)の方にサイクリングロード沿いに歩きます。また間違えるといけないので、今回はグーグルマップで草むらの中の道らしきものを探しながら。そして ゴミが全く落ちてないので、河原でバーベキューする人さえ入ってきてないということでしょう。コンビニで買

2023年6月24日

岐阜県可児市までの往復の間に撮った写真 木々の間から木曽川のライン大橋越しに犬山城が見えるポイントを発見。 近くの新太田橋から正面に見えるダムだけど、車を停められないので脇道を入って 可児市では、いつものマクドナルドで休憩した後に、目的の用事を済ませて帰りには、いつものガソリンスタンドに寄って

お気に入りのガソリンスタンド

岐阜県可児市に、気にいっていてよく立ち寄るガソリンスタンドスタンドがあります。 お気に入りポイント 場内が広く混んでいても外の道路で待たなくて良い セルフの給油機が1円玉も使えて小銭の整理ができる。 洗車機が安くて高性能。300円のシャンプー洗車が、自宅近くの500円の洗車機より、鳥のフンとかが落ちてる。 洗車機が人気すぎて、拭き取りタオルの補充が追いついてない事があるのと、なぜか店員がタイヤの空気圧調整をやりたがる(自分でやるから)のが、個人的に難点

フジヤマ55神宮二郎

ミュープラット神郡前の3Fに、フジヤマ55というチェーンの店があります。 自動券売機の音声ガイドが少し煩くて耳につきますが、お客さんは多いようです。そこのメニューの中で気になるのが神宮二郎。 ラーメンの事は、すこぶる詳しくないので、これが二郎系ってやつかぁ〜と思いながら、ひとつ疑問が。つけ麺や台湾まぜそばもあって、二郎系に拘ってるようには思えない。 調べて見ると、二郎系の店で修行したわけでもない、インスパイア系というのも多いようです(お店のHPにもインスパイア系と書いて

熱田神宮の楠御前社 無病息災安産の神様で、御神体がクスノキ、小さな鳥居や千羽鶴が奉納されている、ちょっと他とは違う社

喜与女茶寮

名鉄神宮前駅を出て、線路を跨ぐ歩道橋を越えて、熱田神宮側に下りた所に風情や情緒を超越した外観のきよめ餅神宮駅前売店。その店舗のショーケースの間を通り抜けた奥に、日替わりランチ(800円 paypay使えます)が食べられる食堂があります。 きよめ餅総本家のホームページでは売店の喫茶部としているように、和のスイーツがメインのようです。そのせいか、女性客の方が多いように思います。 最近食べたもの 普段は大丈夫なんですが、熱田神宮で何か行事がある時は満席で座れないこともあります

名鉄神宮前駅の大歩道橋

正式名称は、御田(みた)歩道橋。 以前は、名鉄神宮前一号踏切とJRの御由踏切が繋がり貨物列車も通るので開かずの踏切と呼ばれる場所でした。 熱田祭りの花火もここから何とか見えます すぐ右に見えるビルが ミュープラット神宮前 東西にエレベーターがあり、自転車も乗れますが、できるだけスロープを使って欲しいという張り紙もあります。 周辺では一番目立つランドマークのような存在になってます。 踏切当時の事が、分かる記事が見つかりました。↓ 2023/07/01追記 昔の動画も見

熱田神宮の南神池の南側の目立たないところにある眼鏡の碑。愛知や岐阜の眼鏡屋さんの組合が奉納したのだそうだ。遮光器土偶を模していて、通りかかった人が見つけて「わぁ」と声をあげたりする。

バークアリーナ小牧のモニュメント

河跡湖公園+川島大橋

岐阜県各務原市川島に、あまり知られてないというか、場所が判りにくい河跡湖公園があります。調べても良くわからないけれど、木曽川の治水工事の名残で取り残された水域のようです。 もう少ししたらハグロトンボが見られるようになるはず。 水自体は汚れて無いですが、底にゆるゆるのドロが積もっているらしく、大きな池は魚が巻き上げるのか濁ってます。流れはやや濁りで、ところどころ澄んでいる箇所があるという感じ。 写真で見ると涼し気な感じですが、凹んだ土地のせいか風も通らず湿気が多くて蒸し暑い