マガジンのカバー画像

写真生活-hrsd

195
写真を元にした、つぶやき、考察、反省、思い出など。 ❴良い写真が撮れた】よりも、写真が撮りたくて、あっちこっち+四苦八苦の意味が強いです。
運営しているクリエイター

#愛知県江南市

曼陀羅寺 2024年

久しぶりに曼陀羅寺の様子を見に行ったら、何やら見慣れない横断幕がありました。 毎年1月26日は、文化財防火デーなのだそうです。 それで(なぜか)明日31日に、防火訓練が行われるそうです。 平日では、近所のお年寄りぐらいしか集まらないんじゃないかな? 今までの訓練の様子↓ 他に何か紹介した事が無い物を探したら、正堂の前の賓頭盧尊者。 お堂の外に置かれているのは日本だけらしい。 後は、寒さに耐える猫たちが限界っぽいのが心配。 2023年の曼陀羅寺まとめ↓

前野高架橋横の歩道橋

名鉄犬山線の江南駅と柏森駅の間にある前野高架橋。そのすぐ近くに、線路を跨ぐ歩道橋があります。 地上から撮るのとは違った感じで撮れるのではないかと上がってみました。 地図↓ 名鉄は、運行状況を名鉄のアプリで確認できるので、それを見ながら。 この時は時間が無かったので二本だけ。

曼陀羅寺で猫2

曼陀羅寺で猫 2回目 今回は、比較的暖かった11月26日と少し寒かった12月2日のねこの様子の違いを撮ってみました。 猫がよく集まっているのは、正堂の南側の地蔵堂↑あたり。 11月26日 12月2日 もっと寒くなったら、今度は猫同士が寄り添ってる様子が見られるかも。 高倍率ズーム機を使っているので、そんなに猫には近づかないで撮影しています。 猫の警戒感って個体差があって、10mの距離でも移動してしまう猫もいれば、触れる距離になるまで逃げない猫も居ますね。平均的には

+11

江南市中央公園の紅葉

曼陀羅寺紅葉探し

久しぶりに曼陀羅寺に行ってみました。広い境内いっぱいに紅葉、というわけではなく、隅っこを探し歩く感じで撮り歩き。 カバーは唐門前の小さなモミジの木を大きく見えるように撮影 5月の藤の季節には人がいっぱい、朝早くから散策する人に出会う曼陀羅寺ですが、これからの季節は境内で人に出会うことも少なくなりますね。 たまに、史跡めぐり風の人とか、ポケモンGOの人とか(沢山出るらしい)に出会うぐらいかな。

大仏とコスモス

前に投稿した布袋の大仏の近くにコスモスが咲いていました。 コスモスは、花の高さがちょうど良くて、上から下から、背景を変えて色々な捕り方ができて楽しいですね。

紅葉探し(少し早い)

曼陀羅寺で紅葉探し やはり、しっかり紅葉しきってる物は全然無くて、秋の雰囲気だけ。

花と虫 フラワ−パーク江南

カバー写真は、管理棟クリスタルフラワーの屋上から見た池。 追加写真のために行こうと思っていたけど、天気が悪いので 使い残してる写真と 最近の投稿まとめ フラワーパーク江南に限らず、近頃スズメバチによく遭遇します。夏に猛暑の年には、スズメバチの数も増えて攻撃的になるようです。

江南市民花火大会

2023/10/07 今夜は地元の花火大会でした。 10月の花火というのは、珍しいのではないでしょうか? 撮影場所の神明小網橋から会場のすいとぴあ江南までは、距離3kmで手持ちなのでブレブレでした。 歩いてきた人も、クルマを路肩に止めて見てる人も多く、少し交通が混乱しました。

帰ってきた彼岸花

撮影場所は↓のような場所ですが、タイトルは説明しないと意味不明かと思います この場所は使われなくなった昔の堤防の上が道路として使われている場所です。 今回は、一坪ほどの広さの群生が三か所確認できましたが、ずっと昔は今の三倍以上は群生していたと思います。 ところが、人通りの少ない道なので不法投棄されたゴミに埋もれる状態が続きました。その後に公園の一部として整備されることになり、ゴミは片付けられましたが、土壌が剥がされたところもあり、彼岸花が殆どの見られない時期が続きました

睡蓮の池とトンボ

フラワーパーク江南の睡蓮の池で再びトンボ探し。トンボは最盛期が過ぎて数も減って動きも鈍くなってきました。 睡蓮は、前回より最たる花が増えてるけど品種は全くわからない。 睡蓮に止まるトンポを狙っていたけど、全くだめ。 そもそもトンポは花に興味がない。 直立までいかないけれど、太陽に尾を向けて逆立ちするトンボがいました。 最初からこうしてるわけではなく、モゾモゾ動いて体の向きを変えて、尾を持ち上げていきます。 日を浴びる表面積を減らして暑さに耐える姿と言われてますね。

フラワーパーク江南の睡蓮と気になること

公園の西の端に、人工の池をつくり多数の品種を育てているのですが、まず睡蓮自体が、数が多いのにあまり花を咲かせてるのを見たことが無くて、上手くいってるかどうか心配。 ファインダーを覗いていたら、風でさざ波がたって、全体が歪むように感じたので、その瞬間を撮ってみました。 左下にイトトンボが写り込んでます(偶然) 公園の一角に、雑草が密集して生えているところがあって、これはわざとやっているのか、それとも手入れを諦めたのか気になります。 公園内のカラスが増えています。しかし、

フラワーパーク江南のヒマワリ

フラワーパーク江南のヒマワリが見頃という情報を得たので行ってみました。普段だと17時の駐車場閉鎖時間を過ぎていたので殆ど人がいません。(ところが、7月16日〜8月31日の土日祝日は19時まで) 今回は、自分の拘りを抑えて見頃の報告ということで、普通に沢山のヒマワリが咲いているところを撮ります というわけにもいかなくて、やはり変な撮り方を探します。 ところどころ違う品種のヒマワリが紛れているのは、わざとやってるのかな? 普段より延長して19時までのフラワーパーク。夕涼み

晴れたので走り回ったけれどネムノキが良くわからない

梅雨の合間の晴れ続きということで、朝出かけただけでは満足できず、午後も走り回りました。最後に自宅から近いフラワパーク江南で撮影の練習をしてみたけれど、どうもしっくりしない、そもそも被写体が、そんなにない。今はネムノキが最盛期なのかな?ファインダーの弱い古いカメラだと、ネムノキみたいな被写体はピントが分からない。 撮り方も 午前中行ったところ 午後に行ったところ 使用したカメラ