見出し画像

『サンダー・ジャンクションの無法者』ヒストリック職工目線で見る白のコモン・アンコモン

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録される全てのカードが公開されましたので、今回からしばらく、『サンダー・ジャンクション』のコモンやアンコモンをヒストリック職工目線で見ていきます。私の視点で強そう・面白そうだと思ったカードが中心です。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆コモン・白

《復讐に燃える市民》
他のクリーチャーの死亡でサイズが上がるタイプの能力を持ちながら、マナレシオが1なので出た時点からそこそこ戦力になるのが優秀。生け贄ギミックを多用するデッキで使うクリーチャーとしてはやや重いかなとは思いますが、クリーチャー・タイプに「人間」を持っている点も恵まれているので単純なアグロなどにも可能性は感じます。


《手綱付きの大角》
緑のクリーチャーには見劣りしますが、4/3/4に警戒が付いて魅力的なスタッツを持つ乗騎・クリーチャー。騎乗してアタックするだけで1/1を生成し続けられるので、高い持久力を活かしてミッドレンジ戦術に持ち込めると強そう。


《無法者の医者》
「絆魂」付きの壁として運用しながら、相手が突破するために強化呪文などを使ってくれたら御の字。《黎明運びのクレリック》辺りが強力なライバルですので、積極的に生け贄にするデッキなどでの採用が良いかなと思います。

黎明運び御大

《聖なる乳牛》
青いデッキを相手取るのに優秀な「瞬速」持ち。パワー1の飛行クリーチャーを受け止めきれるのが頼もしい。逆にコントロール側からアグロを受けるのにもライフ回復が役立ちますので、なんだかんだ居場所を見つけそうな印象です。


《装甲アルマジロ》
「護法」が光るケツデカ生物。《太陽の義士、ファートリ》を採用する場合に、現状では高タフネスである白の1マナ生物は《斡旋屋一家の新入り》《鋤引きの雄牛》の2種類くらいなので、色を白に寄せたければ候補に挙がるかなと思います。最悪、自力でパワーを得られるのも強み。

緑白にする方向性も考えられる

◆アンコモン・白

《プレーリードッグ》
コントロールがポンと出して構えてるだけでモリモリ強くなるので、それなりにやってくれるのではないかと期待しています。「絆魂」があるのも終盤での巻き返しに繋がるのでグッド。起動型能力はオマケ。


《安全な道の保安官》
あとから強化されることはないので3/1/1で出す理由は皆無。トークンデッキなどの複数体のクリーチャーを一気に展開できる構築で使ってあげたいところです。横並びなら《アルガイヴの密集軍》も存在しており、枠の奪い合いになる予感がするので、「計画」持ちで下準備ができる点も活かしたい。

最低でもこれと張り合えるサイズは欲しい

《未達への旅》
「ボーナスシート」枠から漏れずに実装されるとしたら強力な除去として活躍すること請け合い。唱えるために基本土地が必須の《骨化》と違い、多色のデッキでも採用しやすいのがメリットです。劣る点はプレインズウォーカーを対象に取れないことくらいでしょうか。


《没収の強行》
1つを対象にするならソーサリー版の《解呪》でしかありませんが、アーティファクトとエンチャントを1つずつ同時に破壊できたり、オマケで味方全員に+1/+1カウンターを配れたりするので、置き物が強い職工の環境ではメイン採用を考えても良さそう。


《牛の介入》
特に条件もなく相手のクリーチャーを能力のない2/2にしてしまえるだけでも強力。ついでにアーティファクトも割れる。
職工環境であれば、破壊不能のアーティファクト・土地に打ち込んで自分の場に2/2を生み出すこともできるので、戦術の幅が広げる意味でも面白いカード。


《開拓地の探求者》
基本は「乗騎」を軸にしたデッキで活躍するかなと思いますが、手札に加える「平地」が基本でなくても構わないので、《光輝の木立ち》などの2色出る平地・カードを駆使してデッキの多色化にも貢献できそう。

他の色もあるし、氷雪バージョンもある

《雲飼い》
マナ総量の重さは気にかかりますが、「マナ総量が3以下であるパーマネント」という非常に範囲の広い回収能力を備えており、本体の性能も4/3・飛行・警戒で強力。「乗騎」を扱うデッキに数枚入れてみたいカードです。


《養育するピクシー》
戻すかどうかが任意なので使い勝手が良く、現行の《コーの空漁師》を使って《実験統合機》や《税血の刃》を使い回すデッキにすんなり採用できます。「Pauper」で言うところの《きらめく鷹》に似た仕事ができますが、戻す対象がアーティファクトに限定されないので、様々な用途で活躍してくれそうです。

おなじみの1枚

◆一旦おしまい

今回はここまで。
ヒストリック職工目線で見る『サンダー・ジャンクションの無法者』のコモン・アンコモン(白)でした。

またの機会に、青以降のカードについても触れていきます。
ご清聴ありがとうございました。

またね。

職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーを設立しました。
よろしければご参加ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?