見出し画像

ヒストリック職工デッキ探究 オルゾフ・ブレード/Orzhov Blade【Historic Artisan】

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆はじまるよ

今回も、ヒストリック職工(HistoricArtisan)で使えるかもしれない構築や戦術を探すあそびです。
※職工・・・コモンとアンコモンだけで行う60枚構築。たのしい。

デッキの紹介、採用カードについての考え方などを書き残し、イマイチ情報を拾いづらいヒストリック職工環境の改善を目指しています。

では早速ですが、デッキをご覧ください。

今回は『アルケミー:カルロフ邸』の新カードから、黒の中堅クリーチャーである《隠れ潜む骨這い》を使ってみます。

「対戦相手にクリーチャーの生け贄を要求する」能力を多用するデッキと言えば、ということで「Pauper」に存在する白黒カラーのミッドレンジ、【オルゾフ・ブレード】をお手本にして構築しています。


◆テーマとなるカード

こちらが今回テーマに選んだカード。
《隠れ潜む骨這い》です。

デメリット能力の付いていない4/5/4は、アンコモンのクリーチャーとしても無類の強さ。デッキが多色であることが前提の能力を持っているためか、色マナも1つしか要求しないのでタッチカラーして使うのも簡単です。

手札のカード1枚に布告除去を組み込む能力は、土地以外のカードであれば何でも構わないのですが、可能であれば何度も使いたいので今回はクリーチャーに組み込みます。


◆戦い方について

というワケで、《隠れ潜む骨這い》からの能力を組み込むのが何を隠そう《コーの空漁師》です。「Pauper」の【オルゾフ・ブレード】に倣って《税血の刃》を出し入れして相手のクリーチャーをしつこく除去するプランも用意していますが、今回はその戦術を発展させ、「組み込み」を施した《コーの空漁師》を出し入れするだけで相手のクリーチャーが倒れていく状況を作ります。クリーチャーがいなければ手札に効くので無駄もありません。

「職工のオルゾフ・ブレードってのは俺自身が刃になることだ。」

ただ、《隠れ潜む骨這い》で能力を組み込んだ《コーの空漁師》は、強力であると同時にマナコストが4マナの呪文に膨れ上がってしまいますので、これを補うべく《オケチラの碑》を設置して1マナ軽くしての運用を狙います。

また、能力を組み込んでいない《コーの空漁師》があれば、白マナがあるかぎり1マナで1/1・警戒のトークンを展開する必殺技も使えますので、デッキに多角的な攻め手をもたらしてくれるカードでもあります。

基本的には、ドロー能力を持つクリーチャーを駆使してコンボパーツを揃え、それらのクリーチャーや《オケチラの碑》が生成するトークンを壁にしながら、月牙天衝した《空漁師》を出し入れし、相手のクリーチャーを殲滅。《隠れ潜む骨這い》が生存していれば2点のライフドレインも付いて、相手のライフを刻んでいく・・・、という勝ち方を目指します。


◆その他のカードについて

ドローを進めるクリーチャー群、3種類。
他のカードにも枠を裂きたかったので、3+3+2の合計8枚です。

1マナ域は《ひよっこ捜査員》でも成立しますが、《ニューカペナへの侵攻》を変身させた装備品《聖なる焼尽砲》の存在から《スレイベンの検査官》の方が《コーの空漁師》と「兵士」のタイプを共有できる分だけお得です。

《救出のチェウィンガ》
予備の《空漁師》。序盤にドローを進めるために《神憑く相棒》を手札に戻したりするので、その用途に《空漁師》を使ってしまった場合は《チェウィンガ》で戻すことでコンボパーツとして再利用可能です。

《黎明運びのクレリック》
長期戦前提のコントロールデッキなのでメインにも1枚入れておいた方が安定すると思われます。

《死者の神のお告げ》
《空漁師》や《チェウィンガ》と組み合わせるとそれらをすべて墓地から回収することすら可能なので、アドバンテージ源として1枚だけ採用しています。

《望み無き悪夢》
再利用可能な手札破壊、かつ本体火力。
これを出し入れするだけで友達もゴリゴリ減る。

《税血の刃》
【オルゾフ・ブレード】の本来の「ブレード」部分。早いターンの脅威にも対応できるので、もちろんこちらを採用する利点もあります。

《ニューカペナへの侵攻》
アーティファクトの除去が可能なので《黎明運び》と同様の理由で1枚のみメイン採用。出ただけで仕事をするカードをコストにすると実質無料。

《致命的な一押し》
パーマネントを手札に戻すだけで「紛争」を達成するので、4マナまでのクリーチャーには大抵の場合有効。厄介なクリーチャーをピンポイントに除去したい際に重宝します。

《命取りの論争》
生け贄にするものはたくさんあるので、序盤のドローを進めるために惜しみなく使います。終盤はアーティファクト・土地もコストにして美味しい。

《カザド=ドゥームのトロール》
おなじみの「沼サイクリング」内蔵クリーチャー。今回も土地でありフィニッシャーも担う便利なカードとして採用。

土地です。今回は《トロール》込みで26枚。
《オケチラの碑》+《コーの空漁師》のコンボを最大効率にするには白マナが出ない土地を可能なかぎり減らしたいので、基本土地を引っ張ってくる《進化する未開地》の類いは避け、2色出る土地を優先しています。

《砦への門》《ボジューカの沼》は手札に戻すことで能力を再利用できるので、必要に応じて《空漁師》で出し入れします。


◆サイドボードについて

サイドボードです。
トークン系のデッキに対応するために《残響する衰微》《息詰まる噴煙》を採用しています。

《黎明運びのクレリック》で大抵のことには対応できるので、墓地対策も《エレヒの石》だけにしています。単体除去が足りない場合やアーティファクトを除去する必要があれば《ニューカペナへの侵攻》を追加して対応します。

コンボ始動の際に安全確保が必要な相手であれば《強迫》《ロランの脱出》をサイドインします。


◆おしまい+サンプルデッキ

今回はここまで。
《隠れ潜む骨這い》搭載型【オルゾフ・ブレード】でした。
【オケチラ・ストーム】でもあって個人的には大満足です。

今後もヒストリック職工で使えるかもしれない戦術・デッキを模索していきます。

ご清聴ありがとうございました。
※MTGアリーナにインポートできるサンプルデッキリストを添付しておきます。(英語)

またね。

職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーを設立しました。
よろしければご参加ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?