見出し画像

『モダンホライゾン3』ヒストリック職工目線で見る黒のコモン・アンコモン

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

今回も引き続き、『モダンホライゾン3』に収録されるコモン・アンコモンの新カードを「ヒストリック職工」目線で見ていきます。私の視点で強そう・面白そうだと思ったものが中心です。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆コモン・黒

《刷新された使い魔》

「親和」なので1マナ換算して、2/1・飛行に手札破壊かドローのオマケ付きと考えると非常に強い。色マナを含むので「親和」だとしても土地の調整に頭をひねる必要はありますが、「ヒストリック職工」には「」のサイクルも《予言のプリズム》もありますので、そう難しくはないでしょう。

《呪われた匪賊》

戦場に出たときに生け贄を要求するクリーチャーの中で最軽量、かつ「トークンでない」の条件もあるため《税血の刃》などと比べても除去の性能では上回ります。
生け贄に捧げてメリットのあるクリーチャーも増えてきましたし、パーマネントを墓地に置くことを「落魄」で利用するのも良いですね。

《枯死と開花》

墓地からクリーチャー強化に利用できる除去という珍しいカード。
少なくとも《最後の喘ぎ》の上位互換であり、強化の方は適当に《大洞窟のコウモリ》辺りにカウンターを乗せるだけで十分なので、除去の選択肢として一考の余地はありそう。

《腸抜きの洞察》

命取りの論争》と違って、後続のための追加コストを用意することはできませんが、「フラッシュバック」を持つのでこれ1枚でアドバンテージを稼げる点で強力。《論争》と共存させても間違いなく強いので、少ない枚数から試すのも良さそうです。


◆アンコモン・黒

《アヴァシンの創造》

「英雄譚」なのでタイムラグはあるし、クリーチャーならライフを失うのも痛いですが、ライブラリーから好きなカードを探せるタイプのサーチは現状《最後の別れ》などの5マナのものか、軽くても《針の召使い》などの癖のあるカードになるので、3マナで特に条件もなく待つだけで手札に加えられるならコンボデッキへの採用する可能性はありそう。

《エーテリウムのプテラマンダー》

「順応」能力の方が「親和」的になっており、アーティファクトの数次第ではいきなり2/5/5・飛行のように使えて強い。黒系の「親和」は、地上を《マイアの処罰者》に任せて、これや《刷新された使い魔》で殴るプランを取ることになるでしょうか。

《ネイディアの夜刃》

「統率者」系のセットからの再録。
以前からトークンの生け贄に反応してライフを失わせる《闇の森のコウモリ》は存在していましたが、こちらは1マナ軽くて効果がドレインになっているので使用感は変わりそうです。
現行の職工だと、《実験的な菓子職人》と《ペレグリン・トゥック》に絡めるのに《コウモリ》より優先できるかなという感じです。

《ボガートの獲物さらい》

第2面が「3点のライフを支払うとアンタップインする土地」であるサイクルの1枚。出たときにプレイヤー1人の墓地をすべて追放する能力を持ち、土地としても扱えるということで比較対象は《ボジューカの沼》。
こちらは「アンタップインの土地+クリーチャーの面がある」のがメリットであり、《ボジューカの沼》には「確実に土地である+唱える必要がない」というメリットがありますので、なかなか甲乙つけ難いですね。

《マリオネットの見習い》

※日本語版には誤訳があります。「墓地から戦場に出るたび」ではなく、「戦場から墓地に置かれるたび」に誘発する能力です。

【ラクドス・サクリファイス】辺りに入れておけば「製造」で生け贄にする種も作れるし、モリモリライフを削れるので強そう。アーティファクト全般の生け贄にも反応してくれるのが良いですね。

《不敬者破り》

第2面が「3点のライフを支払うとアンタップインする土地」であるサイクルの1枚。土地の枠を使って除去を取れるのは大きなメリット。
調整の結果で減らしたり無くしたりはしそうですが、リリース以降は土地に何を使うか考えるのも楽しくなりそうですね。

《激しい腐敗》

プレイヤーを対象にできませんが、2マナのインスタントで構えやすく、ライフ回復もあってアグロデッキを抑えるのには非常に有効。沼の数を参照する都合で多色のデッキで扱いづらい点はデメリットですが、逆に黒単の可能性を伸ばしてくれる良いカードだと思います。

《犠牲》

クリーチャー1体を生け贄にする必要はありますが、対象を選ばないリアニメイト呪文としては最軽量。2体のクリーチャーを一気に戦場に揃えることができるため、こちらも「食物」絡みのコンボデッキなどで活躍が見込めそうです。

ちなみにMTGアリーナには『カルロフ邸』のスペシャルゲストで神話レアにて実装されていました。

《生き埋め》

『ウェザーライト』などからの再録。
ライブラリーから一気に3枚のクリーチャーを墓地に置くことができ、上記の《生き埋め》などと合わせてクリーチャーでのコンボを成立させるために便利な1枚。他にも《見捨てられた鉱夫》や《大釜の使い魔》など、積極的に墓地に置きたいクリーチャーが存在しますので、それらの5枚目以降としての採用も考えられます。

《致命的な投げ落とし》

基本的には《骨の粉砕》の亜種なのですが、「改善」されたクリーチャーを追加コストにすると1ドローが付いてくるので、どうにかそれを活かしたいところ。
装備品やオーラを付けたり、カウンターを置く行為は基本的には強化として自分で行ったものになってしまい勿体無いですが、《鉄の弟子》などの「カウンターが置かれた状態」が基本スタッツであるクリーチャーや、「生体武器」「ミラディンのために!」などの装備品が付いて出てくるトークンであったり、「頑強」によって-1/-1カウンターが乗っているクリーチャーも「改善」判定ではあるので、この辺りの色々から探せばキレイにハマる相方がありそうだなと思っています。


◆一旦おしまい

今回はここまで。
ヒストリック職工目線で見る『モダンホライゾン3』のコモン・アンコモン(黒)でした。

新規も再録も強力ですね。
ご清聴ありがとうございました。

しーゆー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?