見出し画像

職工ブロールデッキ探究 ベルトラム・グレイウォーター男爵/Baron Bertram Graywater【Historic Artisan】

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆はじまるよ

今回は、MTGアリーナ上で公式に触れられたこと(※1)で、コモンとアンコモンだけの職工構築戦環境に新たな刺激をもたらしてくれた、「職工ブロール(Artisan Brawl)※2」のデッキ紹介です。
※1 ミッドウィーク・マジックのフォーマットになった。
※2 統率者を含めコモンとアンコモンだけを使う100枚ブロール。

私が企画・運営する職工対戦会でも取り上げる機会が増えそうですので、これをきっかけにnoteの方でも自身で組んだデッキの解説などを始めようと思いました。

※おそらく、ブロールのデッキは画像にすると非常に視認しづらいので、インポートして確認できるようにアリーナ用のデッキリストを添付しておきます。(英語)

そう言えば、日本語でプレイしたままで英語のデッキリストをインポートできるようになったらしいですね。便利。


◆統率者

というワケで、初回の統率者は『サンダー・ジャンクション』にて収録された《ベルトラム・グレイウォーター男爵》です。

同セットの白黒に与えられた役割が、「生け贄」「死亡時誘発」であったことから、クリーチャーやアーティファクトを生け贄に捧げることでドローに変換できる起動型能力を持っていますが、それよりも注目したいのが1つ目の誘発型能力。

毎ターン1回とは言え、トークンを生成するだけで1/1・絆魂がオマケされる効果はアンコモンにしては破格で、それもクリーチャー・トークンだけに限りません。「宝物」でも「手掛かり」でも構わないので、とにかくトークンが自分の場に出さえすればOK。

相手のターンにもトークンを生成すれば効率よく展開できるのでそれも意識して構築し、1/1・絆魂で盤面を固めて粘り強く勝利を目指します。

デッキの全容はこちら。多分、インポートしてからの方が見やすい。

◆クリーチャー

クリーチャーは主に、「トークンを生成するもの」と「死亡時に能力が誘発するもの」に分かれ、そこに「生け贄にして構わないもの」と「戦場に維持したいもの」の要素が加わります。

《スレイベンの検査官》《よろめく怪異》は、トークンを生成するし、生け贄にしても構わないものです。やられても構わないので相手の出方を伺うために唱えるなどにも使えます。この辺りのクリーチャーは最近更に種類が増えましたので、特に1マナ域には困ることがないと思います。

また、コストになる側として特に強力なのが、『アルケミー:イニストラード』出身の《忠実な信奉者》。このカードの「呪文書」には、《選定された行進》や《神聖な訪問》などトークンにまつわる効果を持った強力なレアカードが含まれており、ランダム性は高いですが一旦着地させてしまえば、職工に不法侵入したカードパワーの暴力で暴れ回ってくれることでしょう。

トークンが倍になったり、4/4・飛行・警戒になったり。

《残酷な祝賀者》《統治する執政、デネソール》《無慈悲な略奪者》辺りは、クリーチャーの死亡を条件に誘発するタイプの戦場に維持したいクリーチャーです。

《祝賀者》型の生物は種類が多く、複数並べて《グレイウォーター》の生け贄能力と合わせると一気に相手のライフを詰めることも可能。

《デネソール》は伝説だけあって類似のものがありませんが、生け贄とトークン生成を両立しており、統率者と近い役割を持つため、最悪の場合は代役を務めることも考えられます。

《無慈悲な略奪者》も、様々な統率者のデッキでコンボに用いられる替えの利かないカード。《グレイウォーター》と共存すると、宝物・トークンの生成時に吸血鬼・トークンが出るので頭数を減らさずにドローを進めたりすることができますね。

また、《グレイウォーター》や生成するトークンのクリーチャー・タイプである「吸血鬼」には、アンコモンに全体修整をするカードが多いのも特長。

特に《ミルクルの死の僧侶》は、「吸血鬼」に加えて「スケルトン」と「ゾンビ」のロードでもあり、クリーチャーの死亡を条件にトークンの生成まで行ってくれるため好相性。《グレイウォーター》の統率下では唯一無二の能力を発揮します。

以下、そのほかに特筆すべきクリーチャーです。

《南小路のロージー・コトン》
本人がトークンの生成をすることに加えて、トークンの生成に合わせて+1/+1カウンターを配るため、《グレイウォーター》の絆魂持ちトークンが出た瞬間からサイズアップ。ライフの確保も容易になり、維持できるとそれだけで戦況が有利になるパワーカードです。

《ダンバロウの復興論者》
適当なトークンで「協約」しながら、墓地の有益なクリーチャーを回収し、それを展開したときに付く役割・トークンによって、追加で吸血鬼・トークンが出る、という動きが理想。トークン絡みでリカバリーのために働けるカードなので貴重です。

《噂の蒐集家》
トークン生成は複数体同時に行えるカードが多いので、それらと組み合わせて容易に「団結」することが可能。《グレイウォーター》がいれば1体だけの生成も2体になるので、ドローできる機会はより増えます。


◆その他パーマネント

次にエンチャントなどの、クリーチャー以外のパーマネントです。
マナを生み出すアーティファクトの定番である《秘儀の印鑑》や《冷鉄の心臓》であったり、このデッキではクリーチャーの全体強化や、死亡時誘発の効果を持つカードが主体になります。

マナ・アーティファクトの中では好みが分かれる《紋章旗》ですが、統率者である《グレイウォーター》が黒のクリーチャーを生み出し続けるため、全体強化としても機能すると踏んで採用しています。

全体強化は条件付きですがエンチャントにも存在しており、除去にもなる《門道急行の事件》、トークンだけですが警戒まで付与する《無形の美徳》、「吸血鬼」を選んで破壊不能付与に使える《選ばれしものの食刻》など、クセはありますが使いこなせば強力なものばかりです。

死亡時誘発側には、もはや職工における公式チートとも呼べる《ザンダーの目覚め》を始め、「腐乱」の隙を吸血鬼でカバーできる《グールの行進》や、生け贄とトークン生成を両立できる《秘密の備蓄品》があり、少数ながら頼もしい面子となっています。

その他、除去として採用している《ニューカペナへの侵攻》の第2面である《聖なる焼尽砲》も吸血鬼やスピリットなど状況に応じて装備先を変え、複数のクリーチャーを強化することができるので、余裕があったらバトルにも攻撃して裏返しておきたいところです。


◆パーマネントでない呪文

このデッキでのインスタントやソーサリーは、主に対戦相手のクリーチャーを除去するために使います。また、白黒は土地以外のパーマネントであれば大抵除去してしまえるため、汎用性と効果の高い呪文を採用できるのもこの色を選択する理由の1つかもしれません。

クリーチャーを生け贄にする機会が多いため、《致命的な一押し》《悲劇的な過ち》を強く使えるのが、このデッキの最初のメリット。

また、黒のトークンが並ぶことを活かして、《集団的悪夢》《殺到》などの「召集」を持つインスタント除去をマナがない状況から繰り出すことも可能です。

汎用性の高いところで言えば、《忘却の儀式》の生け贄が気にならないという利点は活かしたいですし、《屈辱》《真夜中の一撃》などの効果範囲が広いインスタントも魅力的。

中でも、なぜかレアからアンコモンに降格してリマスターされた《苦渋の破棄》の除去性能は随一。弱点であるライフの支払いは吸血鬼・トークンの絆魂で補えるので、さほど問題にはならないでしょう。


◆おしまい

今回はここまで。
「職工ブロール」、《ベルトラム・グレイウォーター男爵》でした。白黒トークンの統率者と言った感じで大変好みの動きをしてくれます。

今後もヒストリック職工、ならびに職工ブロールで使えるかもしれない戦術・デッキを模索していきます。
職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければご参加ください。対戦会もやります。

じゃあの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?