『サンダー・ジャンクションの無法者』ヒストリック職工目線で見る青のコモン・アンコモン
職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。
今回も引き続き、『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録されるコモンやアンコモンをヒストリック職工目線で見ていきます。私の視点で強そう・面白そうだと思ったカードが中心です。
◆コモン・青
《けばけばしい伊達者》
軽量の呪文はコモン・アンコモンにも十分揃っているので、特に組み合わせを考えなくても順調にサイズを上げて戦力になってくれると思われます。『サンダー・ジャンクション』のテーマである「計画」を利用したり、「続唱」や「発見」で連続して呪文を唱えることでも誘発しますし、《表現の反復》や《宝船の巡航》など軽いコストの呪文でカード自体を増やすのも有効です。
《秘密の押収》
ソーサリーとは言え、適当に「悪事を働く」だけで2マナ2ドローは効率が良いので【バーン】や【ライブラリアウト】などの対戦相手を対象に取るデッキで役割を持てそう。しかし、それらを行うカードには対象を取らないものがあるので構築段階で寄せる必要はありそうです。
《間欠泉ドレイク》
対戦相手のターンに呪文を唱えたいので、インスタントや「瞬速」を持つカードを多用するデッキに採用したいところですが、その場合3マナの生物を戦場に出す隙を晒したくないのが難点。同様の能力を持つ《隠れた入江のナイアード》と合わせて8枚体制になったことで、むしろ重めの呪文を唱えやすくすることを目的とした方が良いでしょうか。
◆アンコモン・青
《峡谷の蟹》
高いタフネスで序盤の壁を引き受けつつ、自分のターンに行動しなければ手札の交換も可能で便利なクリーチャー。マナを支払うと2/3、4/1と戦闘能力を得ることもできるので終盤戦にも参加でき、コントロールにおける軽量クリーチャーとして期待できます。
また、「計画」や「フラッシュバック」「予顕」などの手札以外から呪文を唱えることは特に能力を阻害しないので、それらを併用することも考えられます。
《排撃》
「手札に戻す」と「カードを引く」のお得なセットは色々とありますが、3マナで唱えるタイミングも選ばないのはこのカードだけ。クリーチャーしか戻せない点で《乱動への突入》や《撤廃》などに劣ることはありますが、手札を減らさずに相手の行動を阻害したいのであれば選択肢には入ります。
《束の間の反射》
「呪禁を持たせる」「アンタップする」「他のクリーチャーのコピーにする」と3つの仕事を同時にこなすインスタント。特に軽いマナコストで任意のクリーチャーのコピーを発生させられるカードは存在しなかったので使い道を考えるのが楽しそうです。
《深泥の荒くれ者》
「対象を取る」タイプの「切削」効果と合わせて高速でライブラリアウトを行うと強そう。タフネスに偏ったスタッツも高評価です。
従来型で使う《遺跡ガニ》や《空飛ぶ思考盗み》の「切削」能力は対象を取りませんので、そのままの構築ですぐに活躍できるワケではありませんが、クリーチャー除去や打ち消しも「悪事」ですので、このカードを使えばコントロールを行いながら勝利を狙う【ライブラリアウト】の構築が可能です。
《無法のスフィンクス》
《セラの天使》を彷彿とさせる飛行・警戒に加えて高いスタッツと護法を持ち、「悪事を働く」ことで諜報によってデッキを安定させてくれる能力まで持ち合わせます。5マナのボディは職工の構築戦でも重いコストではありますが、フィニッシャーとしての存在感は十分です。
《精鋭射手団の鍵開け》
ターン終了時まで限定の「フラッシュバック」を付与するだけなので、効果を発揮したターン中に使ってしまう必要があり、比較的軽いとは言え本体のコストが3マナでは「手札に戻す」類いの能力と比較しても使いづらそう。
「計画」を利用してこれ自体を0マナにすることで改善の余地はありますが、ほぼ何もしないターンが生まれてしまうことから、流石に《瞬唱の魔道士》ほどの活躍は期待できないでしょう。
反面、タフネスの高さが光る場面は多そうですので、1~2マナ程度の軽量の呪文を使い回してアドバンテージを稼ぐ中堅生物としての立ち回りで活躍させてあげたい。
◆一旦おしまい
今回はここまで。
ヒストリック職工目線で見る『サンダー・ジャンクションの無法者』のコモン・アンコモン(青)でした。
またの機会に、黒以降のカードについても触れていきます。
ご清聴ありがとうございました。
職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーを設立しました。
よろしければご参加ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?