見出し画像

ヒストリック職工デッキ探究 強奪コントロール/Heist Control【Historic Artisan】

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆はじまるよ

今回も、ヒストリック職工(HistoricArtisan)で使えるかもしれない構築や戦術を探すあそびです。
※職工・・・コモンとアンコモンだけで行う60枚構築。たのしい。

デッキの紹介、採用カードについての考え方などを書き残し、イマイチ情報を拾いづらいヒストリック職工環境の改善を目指しています。

では早速ですが、デッキをご覧ください。

今回は『アルケミー:サンダー・ジャンクション』で登場したキーワード能力である「強奪/Heist」をテーマとしたコントロールデッキです。

登場して間もなく、瞬く間に「アルケミー」のランク戦環境を席巻した【グリクシス強奪】は、そのパーツの多くがアンコモンであり、ならば「ヒストリック職工」でもその強さの一端を感じることができるのでは、というワケです。


◆テーマとなるカード

今回使用する「強奪」能力を持つカードは4種類。

《泥棒エイヴン》《荒々しい財宝略奪者》は数少ない「強奪」を持つクリーチャーで、これらを盤面に維持できると戦況は圧倒的に有利になります。

特に《エイヴン》の方は、数ターン生存するだけで挽回不能なリソース差が生まれるほど。対戦相手のライブラリーから土地でないカードを抽出するという行為は、今後対戦相手が引くカードにおける土地の比率を上げるのと同義であり、そこがメカニズムとしてやや問題視されている箇所でもありますが、「強奪」デッキを強力なものとしている要因でもあります。

ちなみに小技ですが、《財宝略奪者》の能力は手札が0枚でも「強奪」を行います。「カードを捨てて、強奪する」までがすべて強制で一連のアクションだからですね。

上記のクリーチャーをサポートするのが、《墓地の期待》《悪夢編み》の2種類。どちらもインスタントであり、相手の隙を突いて行動できるのが強み。また、「強奪」以外のモードを持ち合わせているのも対応力が高く、デッキの強さを底上げしています。


◆その他のカードについて

「強奪」の軸となる色からは外れますが、このデッキには無理矢理白マナを確保して《見張るもの、ヴェイガ》を採用しています。
「ヒストリック職工」のカードプールの中で、何か「強奪」と相性の良さそうなカードを探しては試した結果、《ヴェイガ》なら色を足してでも採用する価値があると判断しました。

「強奪」したカードは追放領域から唱えることになるので、《ヴェイガ》を召喚した状態であれば追加の1枚ドロー。これによって土地も伸びやすくなりますので、相手から奪った重めの呪文を使いやすくしたり、打ち消しや除去を構える余裕を作れるようになります。
再調整で「護法2」が付与されて盤面に維持しやすくなっているのも強い。

除去3種類。
《致命的な一押し》《喉首狙い》《霜噛み》を採用。効果範囲の広いものを適当に入れていますので、好みに合わせて入れ替えてください。

ドローソース2種類。
《考慮》はメインの動きである「強奪」を行うカードにアクセスしやすくするために、《ロリアンの発見》は実質土地として、「サイクリング」で各種氷雪土地を探して色を安定させるために採用しています。

土地です。
『タルキール』の3色土地を8枚に加えて、《ロリアンの発見》+氷雪土地3種類で、タップインは多くなりますが色マナは非常に安定して供給されます。


◆サイドボードについて

サイドボードです。
いつもの墓地対策、《エレヒの石》《大祖始の遺産》
妨害用の《ドビンの拒否権》、呪禁対策の《自白勧告》、設置済みの置き物対策に《引き裂き》を採用しています。

高速のアグロデッキ相手には《喉首狙い》を《稲妻のらせん》に変更する想定ですが、この辺りは別のカードに変えても良いかも知れません。


◆おしまい+サンプルデッキ

今回はここまで。
あるだけ全部乗せの【強奪コントロール】でした。

今後もヒストリック職工で使えるかもしれない戦術・デッキを模索していきます。職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければご参加ください。対戦会もやります。

ご清聴ありがとうございました。
※MTGアリーナにインポートできるサンプルデッキリストを添付しておきます。(英語)

大悪事じゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?