見出し画像

『タルキール覇王譚』ヒストリック職工目線で見るコモン・アンコモン

こんにちは、道の探求者・はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

今回は、MTGアリーナに実装された『タルキール覇王譚』に収録のコモン・アンコモンをヒストリック職工(HistoricArtisan)目線で見る回です。特に使えそうだと思ったものだけ抜粋しています。
※ヒストリック職工・・・コモンとアンコモンだけで行うヒストリック範囲の60枚構築。たのしい。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆白

《道の探求者》

Pauperでは【ボロス・シンセサイザー】の常連であり、「果敢」を誘発させやすい白系のデッキであれば他のカラーリングでも採用を考え得る性能です。基本的には毎ターン3/3・絆魂で殴るのが仕事。


◆青

《龍の眼の学者》

2マナ以下でタフネス6のクリーチャーは環境で2枚目。3マナまで加えても「防衛」を持たないものは貴重なので、《太陽の義士、ファートリ》などを採用してお尻で戦うデッキに追加の戦力として期待できます。


《テイガムの策謀》

「諜報」を行うカードとしては最大値でライブラリーを一気に掘れますので、ドロー付きの《情報収集》や《発見+発散》と枠を奪い合うかたちではありますが、これが欲しいデッキもありそう。これを含めて最大6枚を墓地に置けるので、墓地対策の隙を突いて「探査」などのコスト軽減カードを強引に唱えてしまうのも良いですね。


《頑固な否認》

《トレイリアの恐怖》で「獰猛」が達成できるので、一番遠そうな青が一番「獰猛」を達成しやすい可能性があります。除去の濃いデッキを無理矢理封じ込められるので打ち消しの候補として、《呪文貫き》や《否認》との選択に。


《宝船の巡航》

おそらく、『タルキール覇王譚』に収録されているカードの中で、ヒストリック職工やヒストリック・パウパーの環境を最も揺るがすカード。禁止前のPauperでは、環境のデッキをことごとくタッチのために青くしてしまった原因であり、《ロリアンの発見》で容易に墓地を増やしつつタッチ青をできる現環境が青くならない理由はありません。

自由に指名対戦ができるようになったときにどれくらいの影響力があるか見ものですね。(その前に禁止になる可能性も含めて。)


◆黒

《残忍な切断》

ヒストリック職工には《思考掃き》や《留意》などの効率的な墓地肥やしが存在しないので、すぐに「探査」で1マナにできるカードではなく、あくまで《致命的な一押し》や《喉首狙い》などの、メインを張れるけど隙がある除去を補佐するクリーチャー除去として運用したい。


《スゥルタイのゴミあさり》

《グルマグのアンコウ》がまだなので、1/3/3・飛行として構築に滑り込む余地はギリギリありそう。《秘密を掘り下げる者》と合わせて航空戦力で攻めるタイプの青黒は組んでみたいところ。


◆赤

《僧院の速槍》

MTGアリーナでは『兄弟戦争』版が先んじて実装済みですが、元祖・速槍の『タルキール覇王譚』版が満を持して使えるようになりましたので、こっちの絵柄の方がモチベがアガるのであればワイルドカード切り得です。


◆緑

《部族養い》

「獰猛」達成で10点ゲインのサイドボード候補。《トレイリアの恐怖》を軸にしたデッキは《豆の木をのぼれ》のために緑を触っても強いので、やはりこのカードも好相性。対・アグロ、バーンの決定打となり得る1枚です。


《わめき騒ぐマンドリル》

職工でならフィニッシャーとして十分なサイズなので、墓地が貯まりやすいデッキでの採用は検討できます。「トランプル」を持つことが最大の魅力ですので、そこで差別化できればコントロール系のデッキでも可能性はありそう。また、《新生化》の種としても優秀なので《薄暮の刻み獣》あたりの展開を狙ってデッキを組んでも面白いですね。


《暴風》

【フェアリー】などの軽量の飛行クリーチャーが主体のデッキが苦手ならサイドボードの候補。現状、緑の飛行対策は、単体になら《巻き添え》。全体にならこのカードといった具合です。


◆多色

《刃の隊長》《鱗の隊長》

遂に実装された戦士・タイプのロード。すでに存在している《カルガの戦導者》と合わせて、マルドゥカラー(赤白黒)で戦士のタイプ統一デッキが、現実的に目論めるようになりました。


《ジェスカイの魔除け》

3色の「魔除け」サイクルの中では、ひとつ頭抜けた性能を持つ《ジェスカイの魔除け》が構築で活躍できる候補かなと思います。どのモードも強いですが、できれば3つ目まで活かしたいのである程度クリーチャーの並ぶデッキに採用したいところ。


「氏族土地」サイクル

これまでのヒストリック職工には、安定して3色のマナを出せる土地は存在しませんでしたので、これら5種類が加入することでデッキの多色化がより楽に行えるようになります。ただし、「島サイクリング」などのサーチ手段には対応していませんので過信は禁物です。


◆おしまい

今回はここまで。
『タルキール覇王譚』にて実装されたコモン・アンコモンの中から気になるものを見てきました。【ボロス・シンセサイザー】使いとしては《道の探求者》の追加はかなり熱いですね。

ご清聴ありがとうございました。

じゃあの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?