見出し画像

ヒストリック職工デッキ探究 青赤エネルギー/UR Energy【Historic Artisan】

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆はじまるよ

今回も、ヒストリック職工(HistoricArtisan)で使えるかもしれない構築や戦術を探すあそびです。
※職工・・・コモンとアンコモンだけで行う60枚構築。たのしい。

デッキの紹介、採用カードについての考え方などを書き残し、イマイチ情報を拾いづらいヒストリック職工環境の改善を目指しています。

では早速ですが、デッキをご覧ください。

今回は『モダンホライゾン3』にて白・青・赤の3色で収録され、『カラデシュ』以来の超強化を果たした「エネルギー」をテーマにしたデッキです。

その中でも、特に私が注目している青と赤の2色を使って、今回は軽量カードによるミッドレンジ・デッキを目指しました。


◆テーマとなるカード

というワケで、まずは使ってみたかった新カード枠がこちら。
《イゼットの発電装置》です。

「エネルギー・カウンター」を毎回1個多くもらえる常在型能力と、4個以上のエネルギーを消耗したターンにカードを引ける起動型能力を持っています。

これが戦場にあるだけでエネルギーを扱うカードの性能は飛躍的に向上し、更に後続を引き込む手助けまでしてくれますので、なるべく早いターンの間に設置できるのが好ましいです。

複数個あれば効果は重複しますので、デッキが回っているときにはあればあるだけ嬉しいカードですが、逆にこれ単体ではいくつあっても何の仕事もしませんので、構築する際には相方としてエネルギーを消費して行動を起こせるカードを用意しておきたいところ。

また、あえて《霊気拠点》から色マナを出したり、《電気放出》に余計なエネルギーを支払うことで、消費エネルギーの帳尻を合わせてカードを引く小技もあります。

その他、新カードとしては《色めき立つ猛竜》《不安定な護符》《乱動の地図作り》などの、軽量かつ、エネルギーの供給+消費ができて、能力がカードアドバンテージに直結するものを採用しています。

《乱動の地図作り》のコストであるエネルギー6個も、一見すると無茶な要求に思えますが、《発電装置》があることで存外に起動する機会があり、サブのドローソースとして十分に活躍してくれます。

また、『カラデシュ』産のカードからも、《発電装置》の追加によって劇的な変化を迎えたカードがあります。

それが《つむじ風の巨匠》《抽出機構》です。
元々、《巨匠》が消費したエネルギーを、生成された飛行機械によって《抽出機構》が補填するため、相性の良い組み合わせではあったのですが、ここに《イゼットの発電装置》が加わることで更に効率が上がり、実質エネルギー1個の消耗で1/1・飛行を生成できる状態に。
※エネルギーの残量が3個を下回るとコンボ終了。

更にさらに、《発電装置》が2つになると得られるエネルギーが3個になって無限トークンに突入。《抽出機構》が2つになると1体生成するごとに4個のエネルギー・カウンターが返却されるので、無限トークン+エネルギーのコンボを完成させることもできます。

以下、サンプルの動き。

序盤は《組細工》のライフ回復などで凌ぎつつ、エネルギーを補充。
ときには強引にドロー能力を起動して戦線をつなげ
隙を突いて必殺の動きを繰り出します。

◆その他のカードについて

《ファイレクシアの鉄工所》
タップするため連続して起動ができず、《つむじ風の巨匠》に比べると地味な活躍。代わりに3/3とサイズの大きなトークンを生成できるので、主に地上の守りを固めるために使用しますが、攻撃時にエネルギーを獲得する効果もあるため、《発電装置》と組み合わせると途端に暴れ始めます。

《語りの調律》《電気放出》
1マナの新規インスタント2種類。
序盤の動きを安定させつつ、エネルギーを貯めていくのが役割ですが、エネルギー自体はいくらあっても無駄にはならないので、軽量の呪文ながら最終盤まで活躍します。

《蓄霊稲妻》《反復された稲妻》
2マナの火力。《蓄霊稲妻》は《電気放出》の下位互換なので単純に5枚目としての採用。
《反復された稲妻》はソーサリーで唱えるタイミングを選ぶため2枚に抑えた採用ですが、大量のエネルギーを注ぎ込むことで対戦相手の戦場を壊滅させることもでき得る強力な呪文です。

《織木師の組細工》
3点ライフ+エネルギー3個を出たときに加えて、能力の起動でも得られる効率の良いアーティファクト。他の構築フォーマットでも活躍しており、特に《霊気池の驚異》を扱うためには最重要カードとも言える「エネルギー」デッキの大黒柱。このデッキで緑マナを出せるようにしてある唯一の理由でもあります。

《発想の奔出》
土地の枠で採用してあるため、ほとんどのゲームで土地として出しますが、唱えるときには大抵エネルギーが満ちているのでインスタントの2ドローとして役立ちます。

土地です。両面込みで24枚。
エネルギーの確保が容易なので《霊気拠点》は当然の採用。加えて、緑マナをしっかり確保するための《開拓地の野営地》を4枚。動き出すまでの時間を稼ぐために多色土地はライフ回復を優先し、タップイン土地を10枚程度に抑えたかったので《発想の奔出》は2枚。

という構成です。


◆サイドボードについて

サイドボードです。
おなじみの墓地対策に加えて、青いデッキなので打ち消しも少々採用しています。特に《霊気の打ち込み》はこのデッキであれば、ほぼ確定打ち消しとして使えるはずですので、構え合いになる際にはお試しください。
《儀礼的拒否》は大抵の「エルドラージ」を1マナで打ち消せるので、メタ次第ではもっと入れていいかも。

その他、置き物対策にはせっかく緑マナを確保したので《古えの遺恨》《自然に帰れ》を採用しました。


◆おしまい+サンプルデッキ

今回はここまで。
イゼット団カラデシュ進出的【青赤エネルギー】でした。

今後もヒストリック職工で使えるかもしれない戦術・デッキを模索していきます。職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければこちらからご参加ください。対戦会もやります。

ご清聴ありがとうございました。
※MTGアリーナにインポートできるサンプルデッキリストを添付しておきます。(英語)

もっとだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?