見出し画像

Googleの隠しゲームが面白い°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

先日投稿した記事(⇩)の続きのようなものです!!

隠しコマンドについての紹介をしたので、次は隠しゲームについての紹介をしたいと思います。





毎年更新のGoogleオリジナルゲーム

ハロウィンのゲームやクリスマスのゲームがありました。
私は2022年からやり始めたのでそれ以前のことはわかりませんが、相手をホストして友達と一緒に戦ったり、協力できる内容のゲームでした!!

Googleハロウィンゲーム(2022)
Googleハロウィンゲーム(2023)


Googleクリスマスゲーム

今は期限切れでできないのが残念です…。
しかもクリスマスゲームは毎年恒例なので12月になるとプレイできますが、ハロウィンゲームは毎年更新されるため二度とやることができません…!!!!

あの時にもっとやっておけばよかったと後悔しています(?)


Googleヘビ

知る人ぞ知るGoogleの定番ゲーム!!
画面内のヘビを、上下左右のPuUpキー・PgDnキー・homeキー・endキーまたはカーソルで動かし、自分の体や壁にぶつからずに食べ物(下のスクリーンショットではリンゴ)を食べるゲームです!!
最高スコアと現在のスコアは左上に保存されます。

このゲームは、設定が豊富です。
食べ物の種類、ゲームルール、食べ物の数、コートの広さ、ヘビの体の色、壁紙、画質(?)などを決めることができます。
右下のような設定をするとゲームにはこのように反映されます。


ちなみにヘビではなくウサギやカメとしてプレイすることも可能。
(もはやGoogleヘビではありませんが…。)

デイリーチャレンジという、日替わりのゲームルールで楽しめるモードもあるのでぜひ試してみてください!!!!


Google記憶力ゲーム

4種の生き物たちはそれぞれ違う音で演奏します。
生き物たちが演奏した順にタップし、どれだけのスコアを伸ばせるかという記憶力ゲームです!!

いっけん簡単そうですがやってみるとかなり難しく、私は12回が限界でした…!!毎日続けたら効果があったりして??


マインスイーパー

書かれた数字をもとに、床に埋めてある地雷の場所を推理し、空白のますをはがしていくゲームです!!
これは私も最近知りました。

数字が2つ、「1、2」と並んでいる時、片方は地雷確定で、片方は空白確定だそうです。また、「1,2,1」と並んでいる時左右の1の隣のどちらかに地雷があることは確定だそうです。

……と、このように簡単なルールを読んでみました。難易度は3段階なのですが、一番初めのステージでもかなり難しく、クリアまで時間がかかりそうでした(´;ω;`)
今度、攻略記事を作ります!!


Googleソリティア

1~Kまでのトランプを、順番にならべます。
数字が連なるように、赤と黒で交互になるように並べ、すべてのトランプを並べきることができればゲームクリア!!

このゲームは難易度が低と高にわかれています!!
低ですらかなり難しく3~5回に1回ほどしかクリアできません…。だからこそクリアしたときめちゃくちゃ達成感がありますよ☆
暇つぶしに有効なゲームですね!!!!


Googleパックマン

よく見るとステージが「Google」の文字になっているのがわかりますか?このような細かいところにもGoogle要素を入れているのが面白いです。

パックマンになって粒?のようなものを食べていくゲームです!!上下左右のボタンまたはカーソルで移動します。粒(?)をすべて食べきるとクリア☆

追いかけてくる宇宙人につかまるとげーむおーばーなので注意!!!!


Google三目並べ

縦横それぞれ3×3の合計9マスで行うゲームです。
ビンゴのように、自分のマーク(○か×)を縦または横または斜めでそろえることができれば勝利!!
難易度は3段階に分かれています。



チャンピオンアイランド

スポーツチャンピオンを目指す主人公になり、さまざまなゲームをクリアします。初級編には卓球やマラソン、ラグビーなどがありました。


絵文字ミックス

以前記事で紹介したツールです!!

絵文字と絵文字を組み合わせ新しい絵文字をつくることができます。地味に見えますが面白い組み合わせを見つけるのがたのしいです☆ミ




他にはGoogle恐竜ゲームやアースデー診断など、沢山のツールがあります。暇つぶしにもなると思うのでぜひやってみてください°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ちなみに私のおすすめはソリティアと絵文字ミックスです!!!!!


サポートおねがいしますm(_ _)m