見出し画像

【note初投稿】新卒~20代後半向け|はじめての転職、やりたいことの見つけ方

はじめまして。
note初投稿です!
背景として、これまでキャリアに関わる仕事をしていく中で、自分自身のキャリアに悩みつつも、ちょこちょこ知り合いの転職活動の相談をいただくようになり、少しでも同じような悩みを持つ人の力になれればと思いはじめてみました。

※一個人の見解のため、参考程度にしていただけますと…

~こんな人に向けて~
・転職をしてみたいが何から始めてみればいいかわからない
・転職活動をなんとなくイメージしたい
・転職を相談できる相手がいない
・自分に合った転職活動が知りたい
・やりたいことがわからない


自己紹介

簡単に私の経歴から紹介します!
新卒で転職エージェント、その後人事やRPO、事業立ち上げなど経験。
採用される側、採用する側どちらも経験しているキャリアです。

現在の転職動向

厚生労働省が2022年に報告したデータによると、2019年における入社3年以内の離職者は大卒で31.5%、高卒で35.9%。(引用元:https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00005.html
つまり3人に1人は新卒入社した会社を3年以内に辞めていることになります。
転職することは珍しいことではないですね。

またコロナによる経済影響も回復傾向にあり、採用を再開する企業が増えてきています。
2023年下半期は転職のタイミングとしては悪くないでしょう。

パート① 初めての転職活動

転職活動の始め方

はじめに、転職活動ですが以下のパターンで進んでいきます。
求人応募→書類審査→面接→内定(条件掲示)→入社
※目安:2週間~3ヵ月位

そして、転職活動を始めるには以下の2つが必須になります。
履歴書(個人情報、これまでの職歴)
職務経歴書(具体的な業務内容、実績、自己PRなど)

この準備だけで転職したくなくなります。笑
履歴書や職務経歴書の作り方は今回触れないので、具体的に知りたい人は連絡ください。

さて、活動は主に3パターンあります。
転職エージェント
自己応募
知人からの紹介
それぞれの特徴を解説していきます。

転職エージェント(初心者おすすめ度★★★)

初心者に一番おすすめです!
履歴書・職務経歴書の添削、求人応募、面接対策、転職市場の調査、年収交渉etc…
上記すべてを転職エージェントがサポートしてくれます。

また、基本的に無料で利用可能なので、ハードルは低めかと思います。(※最近は有料もあり)
仲介料が発生する仕組みですが、請求はすべて企業側に発生します。

まずはサイトで「転職」や「〇〇職 求人」など検索してみましょう。
転職エージェントの登録ページがすぐに出てくるはずです。

エージェントの上手な使い方は追って記事が書ければと思いますが、
まずはリクルートやマイナビなど大手企業に登録すると良いです。

登録が完了したら、担当エージェントと面談をすることが多いです。
現職の状況や、転職先の希望など伝えていきましょう。

★point
・コツはいろいろありますが、とにかくスピードと量が命です!
(準備できるものは早く準備、そしてたくさん受ける!)
・また転職先の希望は最大3つまで!優先順位までつけられれば◎

■転職エージェントのメリデメ
メリット
 - 全面的にサポートが受けられるので、初心者におすすめ
 - 基本的に無料のサービス
 - 非公開求人など紹介してくれる場合あり
 - 窓口が統一されているので、応募先の管理が楽

デメリット
 - エージェントの質はまちまち
 - 自分のペースで進められない
 - 紹介手数料が高いため、企業側は慎重になりやすい(次のパートでも解説します)

自己応募(初心者おすすめ度★☆☆)

自分で転職活動を進めていく必要があるため、
初めて転職をする人には少し難易度が高めです。
一方でメリットもあるため、下記に解説していきます。

まず、自己応募は主に2つのやり方があります。
・求人媒体(doda、Indeed、Green、ビズリーチ、エン転職、Wantedlyなど)
・SNS(X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、LinkedInなど)

基本的には無料ですが、最近ではビズリーチ等有料もトレンドになっています。
年収600万以上や、外資系、コンサル系の人は有料で進めていくと良いと思います。

進め方としては、プロフィールや職務経歴書をサイトに登録し、求人応募をします。
その後、企業担当から直接連絡があり、選考が進んでいきます。

応募経路が複数になります。応募先を必ず管理しておきましょう。
また、日程調整など自身で行います。日程調整は都合の良い日程を複数掲示しながら調整していくので、調整中の会社に空き日程を取られてしまいなかなか進められないということがあります。

一方で、メリットもあります。
紹介手数料が発生しないため、企業側の採用ハードルが低くなる可能性があります。
企業側がエージェントに支払う紹介手数料は、年収の35%(下限100万円)が一般的です。
一方で自己応募は採用コストが抑えられるので、それに伴い採用ハードルが下がることがあります。

★point
少しずるいやり方ですが、下記の進め方が一番メリットを受けやすいと思います!
①まずエージェントで転職サポートをしてもらう(本命の応募はしない)
②その知見をもとに自己応募で進めていく(紹介手数料なしで本命応募→書類通過の可能性が高い)

■自己応募のメリデメ
メリット
 - 採用ハードルが下がる可能性あり
 - 自分のペースで進められる

デメリット
 - 基本的にサポート無しのため、初心者向きではない
 - 応募先の管理、日程調整が大変
 - 求人票など注意して読み取る必要がある

知人紹介(初心者おすすめ度★★☆)

最後に知人紹介です。
知人との関係性の深さにもよりますが、マッチする会社に出会うには一番良い方法です。

互いによりリアルな情報交換ができるためです。
残業時間や、トラブル、御局がいるなど面接では触れにくいことまで聞くことができます。
また人柄や趣味・嗜好、考え方の特徴などお互いに知れているのも良い点です。
比較的近い部署に配属予定なら、入社後にもサポートしれくれるので長期的に安心して就業ができます。

また、知人だど面接でも落とし辛い部分があるので、ある程度経験がマッチしていれば内定は出やすいこともあります。

★point
一方で、注意しなければならないことがあります。
・労働条件などミスマッチ可能性あり
・万が一早期離職してしまった場合に知人との関係が崩れる可能性あり

個人間でのやりとりになるので、条件面など確認しきれず、実際に入社したら思ってた事と違った!なんてことが発生する可能性があります。
特に、仕事内容や休暇(完全週休2日と土日休みと思い込む)、みなし残業など。
労働条件通知書が来たら、知見のある人にしっかり確認してもらうといいかと思います。

■知人紹介のメリデメ
メリット
 - マッチ度が高く、長期就業が見込める
 - 就業先の解像度があがる
 - 就業後も馴染みやすい
 - 事前にある程度マッチしているか確認してるため、内定が出やすい
デメリット
 - 早期離職時にトラブルとなる可能性あり
 - 給与面の交渉がしにくい
 - 労働条件等注意が必要

まとめ

・転職活動期間は2週間~3ヶ月
・求人応募→書類審査→面接→内定(条件掲示)→入社の流れ
・まずは履歴書と職務経歴書が必要
・初心者は転職エージェントがおすすめ
・はじめはとにかくスピードと量
・自己応募は慣れてから
・知人紹介はマッチ度は高いが、労働条件等 注意が必要

パート② やりたいことの見つけ方

兎にも角にも「自己理解」

自分のやりたいことを見つけるのって難しいですよね。
特に最近では、本人意思を尊重する社風の会社が増えてきて、やりたいことが何なのか考える機会が増えてきていると思います。

私もまだ明確にはなっていないですが、自分なりに試行錯誤していく中で、とにかく「自己理解」が重要だと感じています。

ぜひ自分に合った方法を見つけてほしいですが、一部紹介していきます!

天職とは?

サイトで調べたら出てきたもので私も同意見だとおもいますが、
得意×稼げる×楽しい=天職だと思います。
ちなみに、
得意×楽しいは、趣味
得意×稼げるは、適職
稼げる×楽しいは、いずれライバルに取られると思います。

天職に就くことは、そのポジションが存在するかにも左右されますが、
現在の職場に3つの要素がありそうか改めて確認してみるといいかと思います。

業務の解像度をあげる

求人票では業務のさわりしかわかりません。
例えば、「お客様に最適なプランを提案する仕事」と言われても実際の業務はイメージがつかないですよね。。

セールス系職種であれば、どの客層に、どれくらいの価格で、どの頻度で業務を進めていくか、は明確にしていきたいです。
仕事はすべて課題解決だと思うので、どんな課題を抱えていて、どのように解決しているのか?の観点で業務を紐解いていくといいかと思います。
これは面接対策になりますが、この辺を面接で明確にしたいです。逆質問タイムなんて苦ではありません!

これまで意思決定した時の感情を遡る

これまでの人生を振り返って、どんな時に、何を重視して意思決定してきたのかにやりたいことのヒントが隠されている気がします。
受験や部活、就活など自分は何に価値を感じて意思決定しているのか振り返ってみましょう。

人にイライラすることありますか?

どうしても許せないこと、イライラしてしまうこと=自分が自然とできていること、自分が大切にしたいことなんです。
人に対してイライラしてしまった時を思い返してみて、自分だったらどうしていたのか考えてみましょう!
自分の強みを見つけるヒントになるかもしれません。

禁止されてもやってしまうこと

禁止されてもやってしまうことってないですか?
禁止というか、別に依頼されてないのにやっていることなどです。
例えば、会社でミスしたメンバーがいて、自分は上司でもメンターでもないけど励ますような声掛けをせずにはいられない、とかです。

それは強みであり、やりたいことだといえると思います。
これまでの業務を振り返ってみて、+αでやってしまっていたことを見つけてみましょう。

ストレングスファインダーを受けよう

自分の強みにフォーカスした性格診断です。
ビジネスにおいて欠点の克服って望まれていないと思っていて、それよりも強みを活かしていくほうが断然いいと思っています。

Amazonで2000円で購入できます。
本に記載されているコードを入力してWEBで受験可能です。受験は1回のみ可能なので、中断しないように気を付けてください。
質問文が英語をそのまま直訳したような感じなので、少しニュアンスが読み取りづらいかも。。

おすすめの書籍

・世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

これ1冊で十分な気がします。
自己啓発的なのではなくて、具体的なテクニックが書かれているので、実践するだけでやりたいことが見つかるかもしれないです。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。
文章力が乏しいかつ、殴り書きなのでちょっとコンテンツとしては微妙かと思いますが、少しでも参考になる箇所があれば幸いです。
今後も気ままに更新していければと思いますが、何か迷っていることがあれば気軽に連絡ください!

今後のコンテンツとしては、より詳しい転職活動、書類作成、面接対策、ビジネスハック系かなと思います。
これ知りたい!とかぜひ教えてください。

ではまた~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?