見出し画像

【入社エントリー】社長の話がぶっ飛びすぎてて気づいたらメタバースの会社に入社していました!(笑)


「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!俺は奴の前で最終面接を受けていたと思ったら、いつのまにか入社を決めていた。な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。」


お久しぶりです。はじめまして。こんにちは!
かじかわです!この度6月1日より、クラスター株式会社に採用担当として入社することになりました!

何をやっている会社かわからない人も多いと思いますので簡単に会社について紹介します!まずはこちらの動画をご覧ください。

誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールドやゲームで遊ぶことのできる国内最大級の「メタバースプラットフォーム」を展開しています。

スマホやPC、VRといった好きなデバイスから数万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。

VR音楽ライブ「輝夜 月 LIVE@Zepp VR」やeSports専用バーチャル施設「V-RAGE」、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、バーチャルで"集まる"体験を再定義し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。

■会社紹介資料


簡単にいうとマインクラフトやロブロックス、フォートナイトのようなメタバースプラットフォームを作る日本のスタートアップ企業です!


このnoteで伝えたいこと

「クラスターの選考で感じたこと」「最終的にクラスターに入社を決めた理由」について主にお話したいと思います。

VR技術を使ったメタバースプラットフォーム・バーチャルSNS「cluster」。
メタバースという言葉は最近よく聞くようになりましたがぶっちゃけどうなの?なんてところも話せたら話せます(たぶん話せません。笑)

簡単に自己紹介※Wantedlyに書いてある内容と同じです。

■2012年に人材ベンチャーでインターン

■2013年から新卒として同人材ベンチャーに入社。
2年間、採用コンサルティング、新卒人材紹介事業にてキャリアアドバイザー、新規開拓の営業、集客マーケティング、TOP直下の新卒採用担当も兼任

■2015年に転職エージェントに中途入社
大手人材紹介会社でキャリアアドバイザーとして求職者の転職サポートを担当。同年にプレイングリーダーに昇格

■2019年に株式会社GameWithに中途入社
①スタート2年は採用専任で中途採用全職種を担当。
②最後の1年は新規事業であるeスポーツチームのディレクター兼務。
選手マネジメント・ToC向けサブスクサービスディレクター・動画の企画・ディレクションを担当。

前職時代、自身が担当していたeスポーツチームのファンクラブの大会観戦配信を、どうやったら一緒に共感・熱狂できるコンテンツにできないか思案していた時に1つの記事にたどりつき、はじめてクラスターを知りました。

余談ですがeスポーツはコロナ禍と相性がいい、家でも十分に楽しめるコンテンツと言われていますが、半分正解・半分間違いだと私は思います。
家より会場に行ったほうが楽しいに決まっています(笑)

イベント主催側として
「やはりオンラインではできることに限界がある」
と感じました。

・選手の感情が見えない。
・周囲の観客のボルテージを肌で感じることができない。

私がはじめて見たStage0の第1回大会に感動したのは、やはりオフラインだったからだと思います。

スマホやパソコンの画面でいつでも視聴できる。逆をいえばいつでも中止できる。

つまりオンラインで視聴できるコンテンツはわざわざ足を運んで楽しむオフラインコンテンツ以上にユーザーエンゲージメントを高め、維持し続ける必要があります。これがまあ難易度が高い。

イベントを主催する側として感じたことではありますが、時間を使ってくださるユーザーにとっても、オフラインで参加できたほうが、オンラインに比べてより有意義な時間の使い方だと私自身は思っています。

求人サイトには一切登録せずにTwitterだけで転職活動

転職を考えはじめたのは2021年の11月?12月?くらいからでした。
さすがに転職サイトやエージェントに登録するのは少々面倒……
ということで過去2回ほど転職経験があるのですが、今回はTwitterのみで転職活動をしてみました。

ありがたいことにDMなどで連絡があった企業様もあり、合計20社ほどのお声がけをいただきました。

ですが今まで好きなものを仕事にしてきてしまったために、ゲームに関係のない領域や事業を調べたときに正直全然ピンときませんでした。(本当にすみません)
そこで自分が働きたい会社とはどんな会社だろうと考えることにしました。

  1. 自身が入社初日から貢献できる業務内容であること

  2. 代表ないしボードメンバーの想いやパッションに共感できること

  3. 自身が興味を持てる事業を生業としていること

こういった観点で調べつつ、好きなものを仕事にしてきた故に詳しくない業界も多く、興味を持っていただけた企業様とほぼ全てカジュアル面談をさせていただきました。

クラスターの決め手は代表加藤さんとの最終面接

最終的にはリファラルでお声がけいただいた企業様含め、8社ほど内定をいただきました。新卒から一貫して採用関連の仕事をしているので、ここまで多くの内定が出ることは中々ないことだと理解していたので、大変ありがたいお話でした。

どの企業さんも本当に魅力的で、悩みに悩み、有力候補を3社まで絞り込むことができましたが、最後の決め手はクラスター代表の加藤さんとの最終面接でした。

まず1時間の面接で私が話したのは序盤の5分くらいでした(笑)
もちろん、ちゃんと選考です(笑)

面接中に特に印象的だったことが2つあります。

1つ目は、面接の冒頭です。
「僕は死にたくないんです、死なないためには脳をインターネット上にアップロードするか、肉体的に死なないことしかないんです。でもインターネットに自分の脳をアップロードした時に行先がないとまずいので、そのプラットフォームを会社で開発してます!この規模ですが研究所もつくりました!」

それを聞いた私….
「なんかおかしなこと言ってるー!!!けどめっちゃおもしろそう!!」
(加藤さん申し訳ございません。)

だってめちゃくちゃ面白くないですか?脳がインターネット上にアップロードされたら、コミュニケーションがすべてインターネット上で成立することになります。容姿で判断されることもなく、それぞれの個がより尊重される世界になりますし、正しく頑張っている人が正しく認識される世界になることでもあり、それはとても素晴らしいことだとも思っています。

あくまでSFの世界だったものが現実にできたら、自身がフォートナイトのクリエイティブやマインクラフト、ロブロックスのような世界を疑似体験でき、それが経済として成立することとができたら…..めちゃくちゃ面白いですよね!!

2つ目
「オフラインで会うことはこれから贅沢なことの1つになるよ」

これはまさしくそうです。先ほどのイベントの件でも触れましたが、オンラインよりやっぱりオフラインのほうが満足度は高いよなと思っていましたし、時間とお金をかけてわざわざその人に会いに行く、また会ってもらえることは非常にありがたいことですし、ある種贅沢な行為になるなと思っていました。

「なんだか変なことを言ってるけど、実現できたらめちゃくちゃ面白い世界になる!」と思い、せっかく自分の時間=命を使うなら、こんなぶっとんだ経営者の実現したい世界を一緒に創ることに使いたいと思い、面接開始からわずか5分でクラスターに入ることを決めてる自分がいました(笑)
あんなに悩んだのに(笑)

クラスターが気になっている人に伝えたいこと

入社してまだ間もないですが、まずは以下のようなタスクから従事していきます。

・入社エントリー書く!!(このnoteも持って完了です!)
・入社エントリーを見てもらう!!(いいねと引用RTとシェアをぜひ!!)
・クラスターの採用を促進する!!
・クラスターの会社紹介動画作る!!!

クラスターはVR空間イベントの開催数世界一、イベント動員総数1000万人超えと、既に業界の中ではアタマひとつ抜き出たポジショニングを確立しています。

イベントの受託だけでなく、メタバースプラットフォーム・バーチャルSNSとなる自社サービス「cluster」も開発していますが、実現したい世界観と比較すると、まだまだやりたいことが山積みです。

エンジニアリング・開発、サービス側もそうですが、関わる人が急激に増えているフェーズでもあり、人事も人出不足です。僕と一緒に採用の企画をしてくれる方も絶賛大募集中です!

個人的にはこんな人と一緒に働きたいなと思っています!

  1. クラスターの実現したい世界観に共感できる人

  2. 自身のロールを限定せず、会社の成長にコミットメントできる人

特に2つ目、経験やスキルももちろん必要ですし、大事だと思っていますが、ベンチャーで働く上で一番大事なことはマインドだと思っています。

「自分の役割はここまでなので」
「自分それ苦手で」
「あそこの〇〇さんがあ~で~こ~で~」

そんなことは会社が成長・前進していく上で「超!どうでもいい!!」と思っています。(炎上しないかな….大丈夫かな….)

私が会社に勤める理由は
「会社のミッションをみんなで実現したい」
からです。

特に人事という機密情報が多いポジションの特性上、社員でないとできないことが多々あります。

クラスターの目指す世界観を一緒に目指したい!なんかメタバース・バーチャルSNSって興味ある!って方はぜひ以下からご応募ください!カジュアル面談でも全然OKです!

加藤さんと話してみたい方も是非お気軽にご連絡ください!
希望者全員との面談は正直難しいと思いますが、極力調整頑張ります!

カジュアル面談/クラスターの採用情報はこちらから


おわりに

事業人事ほぼ未経験の自分を採用してくださり、最後はeスポーツチームに関わらせてもらえたGameWithには本当に感謝しています。

人事というロールがメインですが、
絵コンテかけたり、フリー音源について人よりちょっと詳しかったり、OBSでの配信組めたり、オンラインイベントの司会やったりなど、色々な経験から成長することができました。

退職してもGameWithのことは大好きですし、
eスポーツチームの中でもGameWithがダントツで大好きです!
これからも応援させてください!

「本当に年下?」と思えるくらい大人なネフライト選手・ぶゅりる選手のサポートができたり、
私が一番最初に好きになったeスポーツ選手であるちょこらぶ選手がチームに所属してくれたり、
お仕事で有名な方々と出会えたりとたくさんの思い出ができました。

またもしGameWith eスポーツチームを応援するサーバーがあったら、ぜひお誘いください!

チーム運営の話などをするつもりはないですが、一緒に応援させてもらえるようでしたらぜひ参加させてほしいと思ってます!!

思わず熱が入って長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!これからはクラスターの採用担当のかじかわとして何卒よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?