見出し画像

イールドワークで学ぶ空間身体学 第8回 実践編 「間」(Ma)を見つける 02

「言っていることや方法は正しいのになぜしっくりこない」

普段生活するなかでそんなことを感じたことはありませんか?

それとは逆に、

「理由はないけれどこの人といると安心できる」

ということもあるのではないでしょうか?

その理由は、私たちの身体が無意識のうちに相手や自分がいる環境に対して常にアンテナを張り、そこが自分にとって安全で「身を委ねられるか」を判断しているからです。

この「身を委ねる」という行動は「イールド」と呼ばれ、私たちは生まれた瞬間から身に備わったこの能力を使って積極的に安心できる相手や場所を選んで生き抜いています。

この連載ではこの能力「イールド」を知るとともに、上手にそれを使って自分を安心させたり、他人をリラックスさせたりする方法を、イールドワークの第一人者である田畑浩良さんにご紹介いただきます。アシスタントはイールドの達人(?)である猫を代表してニャンコ先生です。

連載 安心感と自己調整能力の鍵は「間合い」

イールドワークで学ぶ空間身体学

第8回 実践編 「間」(Ma)を見つける 02:ポジションを決める
文●田畑浩良
取材協力●半澤絹子

からだをゆだねて自己調整力を引き出す「イールドワーク」の連載。

今までは理論を主に紹介してきましたが、今回から実践の細かいポイントを解説していきます。

ご家族やご友人と一緒に「間合いの妙」を試してみてください!

イールドワークの実践:ポジションを決める

手順1:施術者自身がコヒーレントな状態になる

まず両者がお互いを近すぎもせず、かといって遠すぎもしないちょうどいい位置を見つけてください。

基本的に、施術者がコヒーレントな状態であることが安心・安全の基盤になります。

「コヒーレントな状態」とは、身体が全体として共鳴・協調している一体化の状態です。ムダな思考が働かず、落ち着いてその場にいられるような、いわゆる「ゾーン」「フロー」と言われる状態に近いかもしれません(全く同じではありません)。

セッションでは、クライアントのみならず、施術者と相互にこの状態に入っていくわけですが、そのきっかけを与え先導するのは、施術者です。施術者の知覚や存在状態に受け手の身体が共鳴して、相互にそれぞれの場所に自分の身体を預けながら、まず最初に心身が落ち着くように方向付けします。この反応がうまく進むには、両者に適度な距離感を伴う、「しっくりくる」位置関係を見つけることが大切です


ここから先は

3,370字 / 4画像

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?