見出し画像

連載・タッチの力10 岩吉新・前編 「神経系からみる“タッチング”」

この記事は有料です。

日本には「タッチ=触れる、触れられる」の機会が少ない。そんな思いから、日本のタッチ研究の第一人者である山口創先生(桜美林大学教授)をはじめ、セラピストの有志が集い「日本タッチ協会」の設立を準備中です。

その一環として行われている、タッチのスペシャリストたちによるワークショップ(通称:タッチ協会山口ゼミ)の模様をお伝えしていきます。

三人目は岩吉新さん(田園調布 neuro relax オーナーセラピスト)。今回は、タッチング=触れるということを、「神経系」はどのように感じ、どのようなメカニズムが働いているかを、2回に分けてお届けします。前編は、後編ともにわかりやすい図解満載です。

連載・タッチの力10

岩吉新・前編
「神経系からみる“タッチング”」

語り・スライド提供●岩吉新/ニューロリラックス
写真・動画●コ2編集部(☆)

コ2編集部(以下、コ2) 岩吉さんは「操体法[編注:医師である橋本敬三氏が創始したもので、“気持ちいい方に”からだを動かし、脱力することで不快感覚などをとる手技療法]」を学んだのち、触れることで神経系で何が起きているか? に興味をもたれ、現在は「ニューロリラックス」という施術を開発されています。

今回は、気になっているのによく知らない、“神経”について、2回に分けてたっぷりお話いただきます。

岩吉新(以下、岩吉) この講義中に「神経」って何回いうか、試しに数えてみてください(笑)。筋肉や骨といった肉眼で見える組織も大切なのですが、細かくて見えないものの働きに、もっと注目してもいいのではと思っています。それが僕の場合は「神経系」にあたります。では、始めていきますね。

ここから先は

4,959字 / 10画像

¥ 150

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?