
ヒモトレ介護術 第八回 「ヒモトレで腰痛が解消!いまではヒモトレ伝道師」
この記事は有料です。
「ヒモ一本でカラダが変わる」と話題のヒモトレ。中でも関心が高まっているのが、介護分野でのヒモトレの可能性だ。
そこでこの連載では、主に在宅医療の現場でヒモトレを活用している浜島治療院院長の浜島貫先生に、実際の使い方や臨床的な意義を紹介してもらおう。
ヒモトレ介護術
第八回 「ヒモトレで腰痛が解消!いまではヒモトレ伝道師」
お話●浜島 貫
文・取材・構成●北村昌陽
監修●小関 勲
こんにちは。浜島貫です。
私が住んでいる埼玉県所沢市には、市が運営する老人福祉センターや憩いの家といった高齢者向け施設が12カ所あります。お年寄りの方が集まり、仲間を作りながら、生きがいを持って楽しく過ごしてもらうための施設です。
これらの施設では、様々な企画があるのですが、その中には介護予防や健康のための教室もあります。そこで、ここ1、2年は「ヒモトレ講座」がすっかり定番になっていまして、私はいつも講師として呼ばれています。いまではこれらの施設に行くと、「ヒモトレの先生」と呼ばれたりします。
続きをみるには
残り
4,345字
/
4画像
¥ 150
期間限定
PayPayクーポン利用で最大5%pt付与
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!