見出し画像

開発において git を活用する

はじめに

 個人で開発するならいらないのでは?とも考えましたが、黙々とやっている分どれだけ進捗したかわかりづらく、自分の進み具合がはっきり見れる方がモチベーションに影響するなと感じましたので、導入してみようと考えました。
 実際に使ってみると、修正やバグに出会ってはいないものの、使えるようになっておけば絶対に損がない技術だなという感情を抱きましたのでまとめておこうかと思いました。


git って?

Gitは、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。 -> Wikipedia

 自分の日によってのコンディションがソースコードを見ることによってわかるので、『この日はすごい頑張ってたんだな』が見える化するので、自己評価でき、結構面白いなと感じました。


ブランチ、コミットなどの専門用語

 はじめは難しい言葉も学習を進めていくと、大分理解できるようになりました。今回は自分がどのような考え方で git を使っていくのかをまとめていきたいと思います。


・ブランチ < git における作業場単位>
 プロジェクトにおいて、git を作成したときには、master ブランチのみが作成されている状態です。
 master ブランチとは別に開発用の develop ブランチ、機能ごとに管理する様に featureXXXX ブランチを作成しておくことで、作業タスクを明確に分けることができます。
 featureXXXX ブランチが作業員に仕事を割りふけるようなイメージで、develop ブランチが上司に提出する担当のような感じでしょうか。


・マージ  <現在作業中のブランチを指定の別ブランチに統合する>
 featureXXXX ブランチで行った作業を develop ブランチに追加します。
 各個人でやってた作業をまとめて、develop ブランチでバグってないか確認する感じですね。

git checkout BranchName    //  作業ブランチを変更する。

git checkout -b BranchName   //  派生ブランチを作成し、作業ブランチを変更する。

git branch    //  作成されているローカルブランチを確認する。

git merge BranchName    //  対象のブランチに現作業ブランチを統合する。

 ※BranchName は個人の環境によって変わります。ex) master, develop


・コミット <ブランチにファイルを追加する>
 featureXXXX ブランチに行った作業を記録します。このコミット頻度に関しては、一つのファイル / クラス ごとに追加するのが良いのかなと個人的には感じております。
 自分がどのような気持ちで機能を追加したのかコミットコメントを残しておけば、ソースコードも読みやすくなるのでとても助かりますね。

git add .    //  更新ファイルを全て、コミットできるように準備する。

git commit -m "自由なコメント"    //  現在のブランチにファイルの追加を行う。

 ※自由なコメント はわかりやすく書いた方が良いです。ex) ログインフォームの修正, スワイプ機能の追加


最後に

 個人で学習する分には後回しがちになりそうな git ですが、少し意識して活用するだけで、プログラムが完成していく様が見れるようになるのでちょっと面白く開発ができるようになります。(笑)
 もうちょっとわかりやすく書けるように精進しなくてはと感じますね。

 最後まで御覧いただきありがとうございました!

 hoya 

参考

Git のブランチモデルについて
https://qiita.com/y-okudera/items/0b57830d2f56d1d51692

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?