見出し画像

地方にいるあなたへ

今回は、地方に住む中高生が都市部のステージ出演者として活躍するためのポイントをご紹介します。
実用的なアドバイスとZoom指導で、夢を実現するための第一歩を踏み出しましょう!

地方ってどこ

「地方」って。なんだか差別的な雰囲気もあって好きではないのですが、特定の地域を指すわけではないので、広く、日本全国の地方のことです。

私たちは、多くの方が、小さな子供のころから、自分の生まれた地域を当たり前として育ちます。

関東や大きな地方都市の都市部に住む人は別ですが、大多数の地方に住むと、小さな子供にとって、近くの町が大きな町なのです。

近所の友達や、近所に住む人たちが、子供にとっての世界です。

もっとも、テレビはもちろん、幼稚園生でもインターネットを楽しむ時代ですから、触れることができる情報は子供達でも、昔とは格段の差だと思います。

それでも、レッスンをしようとしたら・・・近くの音楽教室、バレエスタジオ、ダンススタジオ、水泳教室、体操教室、そろばん、習字、学習塾など、子供たち自らは選ぶことは難しいでしょう。

ご両親やご家族の環境があって、学べる機会も増えてきます。

具体的に何をすれば

地方に住む中高生が、都市部のステージ出演者として活躍することは一般的に簡単ではありませんが、夢を叶えるための方法があります。

(1)情報を知る
積極的な情報収集と研究 都市部でのステージ出演を目指す前に、まずは情報収集を行いましょう。 インターネットや書籍などから、都市部のステージシーンやオーディション情報を徹底的に行うことが重要です。

けれど、一般的にオーディションでは、別の参加者とのレベルの違いにショックを受けたり、オーディションそのものが、あやしい物もあります。
「親に内緒で・・」というのはかなり危険もあることを知っておきましょう。「夢を追いかける子」が最もダマされやすいのです。

 

(2)活動経験を積む
地方に住んでいても、地元での活動を経験することは可能です。地元の劇団や音楽クラブに参加したり、地域のイベントやコンテストに積極的に参加しましょうこれによって、舞台経験や演技力、パフォーマンスのスキルを磨くことができます。

(3)家族のサポートと理解
中高生が都市部でステージ出演を目指す際には、家族のサポートと理解も大切です。 家族とのコミュニケーションを大切にし、夢に向かって自分を支えてくれる家族に感謝の気持ちを伝えましょう。

(4)Zoom指導の活用
地方に住んでいても、遠隔指導を受けることで専門的な技術やアドバイスを得ることができます。
Zoomなどのオンラインツールを活用して、都市部のプロフェッショナルからの指導を受けることボイストレーニングやダンスレッスンなど、自宅で受けられる指導も増えています。
同時に、インターネットには無い、本当の情報も得られるでしょう。
*ちなみに、私もZoom指導をしていますよ。

(5)都市部のイベントに参加
Zoom指導を通じて、面識が出来れば、そこから都市部のイベントに参加する道が広がります。
インターネットとワーキング交流の機会を活用する都市部のステージ出演者として活動するためには、ネットワーキングと交流が重要です。

SNSやオンラインコミュニティを活用して、同じ目標を持つ仲間や業界関係者とつながりましょう情報交換や共同プロジェクトの参加など、自分自身の可能性を広げることができます。
*ワークショップも随時開催しています、お問合せください。

 

まとめQ&A

Q1: 都市部でのステージ出演を目指すために、地方での活動はどれくらい重要ですか?
A1: 地方での活動は非常に重要です。地元の活動を通じて経験を積むことで、舞台経験や演技力を磨くことができます。また、地方での活動は都市部でのオーディションやイベント参加の際にもプラスになります。

Q2: Zoom指導は本当に効果があるならお願いできますか?
A2: はい、Zoom指導は非常に効果的です。遠隔指導を受けることで、専門的な技術やアドバイスを手に入れることができます。交通事情によらず、ご家族の負担が少ないことや、危険性が少ないこともメリットです。

Q3: 地方での活動だけでは都市部の舞台に出演するチャンスが得られないのでご相談したいのですが、お願いできますか?
A3: 最初にすべきことは自分自身での情報収集です。オーディション情報を調べたり、具体的な経験談を学びましょう。ただし、インターネットの情報には、全くのウソや悪徳ビジネスにつながるものもあります。
地方の、タレント事務所でも、同じで、インチキ契約書でダマすところもあります。
Zoomなどで、相手が信用できるかどうか考えて、進めば、情報も正しくつかめるようになるでしょう。ご相談に応じますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?