見出し画像

フリーランスになる前に知っておくと良いこと。【Web Design Talk】

こんにちは、How many designs です。
Web Design Talk というタイトルで、デザインに関するお話を少しだけ書いていこうと思います。気軽に読んでいただければ幸いです。


そもそもなぜフリーランスになりたいのか?を確認しておく。

フリーランスになりたい。そう考えるクリエイターは多いです。ところで、なぜフリーランスになりたいのでしょうか。なんとなくでフリーランスになるのはリスクが大きすぎます。まずは、フリーランスになりたい理由を改めて考えてみましょう。

  • なぜ、会社員という働き方に限界を感じているのですか?

  • フリーランスで実現したいことは何ですか?

  • フリーランスとして、どのような生活を送りたいですか?

具体的な理由や目標を考えることで、フリーランスが本当に自分に合っているのかどうか、判断しやすくなります。

また、フリーランスになる前に、以下のことをしっかりと準備しておくことが重要です。

  • スキル: フリーランスとして必要なスキルを身につける

  • 営業活動: 案件を獲得するための方法を学ぶ

  • 顧客管理: 顧客とのやり取りや案件の管理を自分で行うための方法を学ぶ

  • 資金管理: 収入が安定しないため、資金管理をしっかりと行うための方法を学ぶ

  • リスク管理: ミスやトラブルのリスクを自分で負うための方法を学ぶ

  • モチベーション: 1人で仕事をするため、モチベーションを維持するための方法を学ぶ

これらの準備をせずにフリーランスになると、失敗する可能性が高くなります。

フリーランスは、決して楽な道ではない

自分の裁量で仕事ができる、高い収入を得られる可能性がある、自由な働き方ができるなど、多くのメリットもありますが、自由に見合ったリスクと責任も確実にあります。

フリーランスになるかどうかは、慎重に検討する必要があります。迷っている場合は、

  • フリーランス経験者に話を聞いてみる

  • フリーランス向けのセミナーやイベントに参加してみる

  • フリーランスエージェントに相談してみる

など、様々な方法で情報収集をすることをおすすめします。自分に合っている働き方を選択することで、より充実した人生を送ることができるでしょう。

それでもフリーランスになりたいのであれば

会社員WebデザイナーとフリーランスWebデザイナーは、働き方、収入、スキル、責任など、様々な点で違いがあります。

以下、それぞれの違いと、フリーランスWebデザイナーになる際に注意すべき点を詳しく説明します。

1. 働き方

フリーランスを考えるときに、自由に働けるからというメリットを思い浮かべることは多いと思います。しかし、仕事がない場合はそれはデメリットになります。

会社員Webデザイナー

  • 決まった時間に出社し、退社する

  • 上司や同僚と協力して仕事をする

  • 有給休暇や各種手当などの福利厚生が充実している

フリーランスWebデザイナー

  • 自分で仕事時間を決めることができる反面ルーズな生活になりやすい

  • 1人で仕事をすることが多い

  • 有給休暇や各種手当などの福利厚生がない

2. 収入

現在の収入が低いからフリーランスになりたい、という選択肢もあるかと思いますが、必ずしも収入が上がるわけではありません。また、機材やソフトウェアの費用は自分持ちになるので、初期投資分はマイナスになる可能性が高いです。

会社員Webデザイナー

  • 基本給と各種手当で決まる

  • 昇進や昇格によって収入が上がる可能性がある

  • ボーナスが出る場合がある

  • 機材やソフトウェアの費用は会社持ち

フリーランスWebデザイナー

  • 案件ごとに報酬が決まる

  • 案件の量や単価によって収入が変動する

  • ボーナスはない

  • 機材やソフトウェアの費用は自分持ち

  • 確定申告をする必要がある

3. スキル

大きな案件は会社員の方が圧倒的に多いです。一方、フリーランスの場合は、小規模な案件が多く、高いスキルよりも平均的なスキルで、平均的な価格の案件が圧倒的に多いです。

会社員Webデザイナー

  • 特定の分野に特化したスキルを身につけることが多い

  • チームワークやコミュニケーション能力が必要

  • 上司やクライアントからの指示に従って仕事をする

フリーランスWebデザイナー

  • 幅広いスキルが必要

  • 営業活動や顧客管理などのスキルも必要

  • 自分でスケジュールを管理し、プロジェクトを完遂する必要がある

4. 責任

会社を通した案件の場合は、基本的に責任は会社が負ってくれます。フリーランスの場合は、責任を自分でとる必要があるだけでなく、取引相手の信用度を事前に測ることが難しいので、金銭、作業範囲、工数においてトラブルになることが多いです。

会社員Webデザイナー

  • 上司や会社が責任を負うことが多い

  • ミスをしても、会社が責任を負う場合がある

フリーランスWebデザイナー

  • すべての責任を自分で負う

  • ミスをしても自分で責任を負わなければならない

  • 著作権・ライセンス・法律などの知識を持ち、自己防衛する必要がある。

5. その他

会社員Webデザイナー

  • 安定した収入を得ることができる

  • 福利厚生が充実している

  • スキルアップの機会が多い

フリーランスWebデザイナー

  • 自由な働き方ができる 一方でルーズな生活になりやすい

  • 高い収入を得られる可能性があるが、収入が低くなる可能性も同じようにある。

  • 自分の裁量で仕事ができるが、案件の中身を精査せずに引き受けるとリスクがある

フリーランスWebデザイナーになる際の注意点

フリーランスWebデザイナーになるには、以下の点に注意する必要があります。

  • スキル: 会社員Webデザイナーとして培ってきたスキルに加え、幅広いスキルを身につける必要があります。

  • 営業活動: 案件を獲得するためには、営業活動が必要です。

  • 顧客管理: 顧客とのやり取りや案件の管理を自分で行う必要があります。

  • 資金管理: 収入が安定しないため、資金管理をしっかりと行う必要があります。

  • リスク管理: ミスやトラブルのリスクを自分で負う必要があります。

  • モチベーション: 1人で仕事をするため、モチベーションを維持することが重要です。

まとめ

会社員WebデザイナーとフリーランスWebデザイナーは、それぞれメリットとデメリットがあります。フリーランスの「自由に働ける」というメリットは、自分で働き方を決めないといけないというデメリットになります。

繰り返しになりますが、会社員に比べてフリーランスの道は険しいです。フリーランスWebデザイナーになる前に、しっかりと検討し、自分に合った働き方を選択することが重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?