見出し画像

ムカ!としたら書いてストレス発散。不安な感情や気持ちを文字で解消するのアリと気付いた話

私は以前、自分がイライラした時、不安に襲われる時、自分の気持ちが爆発しそうな時のストレス解消法って、下記ばかりだったんですね。

  • カラオケ = 声を出すことで感情がすっきりする

  • 食べる = 食を味わって幸福感によりストレスを紛らわす

  • 寝る = 脳を休ませてストレスを紛らわす

これくらい。

(寝ることは今でも大事!!)

ただ最近、ふと思いまして。

文字として書き出すとちょっとストレスが発散になることが判明しまして。イライラが少し消える。

ストレスを文字にして
発散

このブログもそう。

ブログって何か感情を発散というよりかは、何かを生み出すって感じで、発散にはならないよなって思っていたんですけど、

先日、とある人との会話で

グッサー!!!!ムッカー!!!!イライラ!!!!

になったことがありましてね。

本人に直接言えばよかった・・・という後悔の気持ちもありますが・・。

で、グッサー!!!とムカついてからその感情から離れられなくなり、どんどんその感情が膨らむわけです。

ああああああああああああ!!!!って感じで。

ただ、叫ぶわけにもいかない。(近所迷惑)

これはまずい。なんかストレス発散したい!寝る!?とも思ったのですが 眠くない。(むしろイライラして練れない)

で、思ったんですね。文字にしようと。

あ、別にその人の悪口をたらたら書くわけではないです。

なぜ自分がイラついたのか!?そこにフォーカスしたんです。

イラっとしたってことは必ず自分の心の奥底の感情が関係してるって聞いたので、ちょっとそこらへんを考えてみることに。

私の場合、家族の問題に関係していました。

相手はなんの悪意もなかったように思いますが、私は「なんで他人のアンタにそこまで言われないといけないの」って思ったんです。

で、ブログには私のこと、そしてその感情が動いてしまった根本的な理由に触れるような感じで書く。

なんか、頭の中を整理する作業って感じだったのかも。

悪口だけだったらすぐにスラスラ出てきますが、ただの負の感情満載のブログをネットにUPしても後々自分の気分が良くならないし、ブログを見てくれた人も誰かもわからない人の悪口話を読んでも良い気分になりませんから。

そしてブログを書いていくうちに、これからこういう行動をしようってある種の解決策みたいなのが芽生えてきたりもして、次第と気持ちが整理され、少しすっきりしたんですよね。

単に時間が解決したって可能性もあるけどw

メカニズムはわかりません。

が、文字に書き起こした結果、ストレス発散に少しはなったのは間違いないのでこれは良い発散方法かも、と思っているんですよね。

まあ、私の場合はって感じですが。


他にもきっと、ストレス発散できる方法はいくつもあると思います。

いろんな解消法が、たくさんの本に載ってますし。


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,370件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?