見出し画像

法人化のメリット

現在「個人事業主」としてカタチだけ登録しています。

将来は売り上げを上げる予定なので、「法人化すると節税できる」というのが気になり、法人化とはどういうものか気になっていました。

そこで発見したのが、以下の動画。

税理士の萩口さんが、図を用いてわかりやすく法人化のメリット・デメリットを教えてくれています。

以下、重要となる箇所を抜き出しました。

全体的なメリット

・社会的な信用を得れる
・ビジネス主体を個人と区別
 ・プライベートと分けることができる
 ・お金を借りる時も
・共同経営
 ・出資者と経営者
・上場を目指せる
 ・株式会社しか上場できないから

全体的なデメリット

・管理コストがかかる
 ・法人格という人格ができたので、義務を果たす必要がある
・社会保険加入業務が発生する

税務上のメリット

・経費がつけやすい
 ・役員報酬、生命保険
・給与所得控除ができる
・法人税率と所得税率の選択可能性
・所得の分散効果

税務上のデメリット

・赤字でもかかる税金
 ・住民税均等割(7万円)
・申告が大変
 ・個人事業主よりも難しいフォーマット

法人化を検討するタイミング

・創業時
 ・ビジネス規模を大きくしたいか?
 ・人を雇用するか?
 ・創業時から、借り入れするか?
 ・ビジネスの勝算はどれくらいあるか?
 ・上場・バイアウトを目指すか?
 ・第三者から資金提供を目指すか
・所得が600万を超えたら
・消費税課税事業者になる直前
 ・免税期間が2年
・ビジネスパートナーと共同出資をしたい時
・借入するぞって思った時
・上場するぞって思った時
・法人化するぞって思った時
・12月末、3月末
 ・個人事業の決算月である12月や、確定申告で数字が確定した3月以降

法人の種類

合同会社

・所有と経営の一致
・出資額に関わらず1人1票
・出資額に関わらず分配

株式会社

・所有と経営の分離
・株数に応じて一票
・株数に応じて配当

参考になった図



匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp