見出し画像

Notionで読書ノートをとるのがイイ感じ

みなさん、こんにちは。

さっそくですが、読書ノートってとられていますか?

ぼくはいままでいろいろな読書ノートを試したきたのですが、最近はNotionに落ち着きました。

きっかけは、noteで他の方がやられているのをみて、「気になる~!」と思っていたからです。

試しに実際にNotionで読書ノートをとってみると、これがイイ感じ!

今回は、いままで使っていた読書ノートの問題点と、Notionで読書ノートをとるメリットについてまとめます。


いままでの読書ノートの問題点

それまでは紙のノートと、Obsidianを読書ノートに使用していました。

それぞれの問題点を以下にあげます。

▼ 紙のノート
・そもそも書くのが面倒
・めんどうくさくて見返さない
・検索ができないので、見たいものにすぐにたどりつけない
・物理的にスペースをとる

▼ Obsidian
・iPhoneからの画像が1枚ずつしかupできない

これらの問題点は、Notionで読書ノートをつくればすべて解決できます。

それでは、「Notionで読書ノート」を作った場合のメリットをみていきましょう。

入力が簡単

読書ノートにはさまざまな情報をふくめたいもの。

たとえば、タイトルや著者名とったこまごまとしたもの。

そして、本への評価などです。

これらは、Notionのデータベースを使えば簡単に入力できます。

たとえばタイトルや著者名は、アマゾンの商品ページから「Notion Saver」というChromeのプラグインを使えば、数クリックで入力が可能。

ついでに、本の表紙も保存ができます。

また、Notionのデータベースを使えば、本への評価を「五段階で選択式」にすることも可能です。

検索がラク

また、そもそもデジタルなので、検索も簡単。

本のタイトルを検索すれば、すぐに過去の読書ノートをみつけることができます。

さらに良いのが、見た目です。

以下のように、まるで本屋さんのように、本の表紙をながめることができます。

Notionを使った読書ノート一覧

また、Obsidianでも「Dataview」というプラグインを使えば、以下のように表紙画像入りのリストを作成できます。

Obsidianを使った読書ノート一覧

しかし個人的には、Notionのほうが見た目が好きなのと、写真のupが簡単なので、Notionで読書ノートをとることに落ち着きました。

ちなみに、Obsidianで蔵書リストを作るのは、以下のブログ記事を参考にしました。


写真のアップが簡単

本によっては、図や表を読書ノートに残しておきたいもの。

しかしこれらは、テキストとしてタイピングできません。

買っている本であれば、本を見返せばいいのですが、図書館から借りた本であれば写真にとって、記録に残しておきたいもの。

そこでぼくは、iPhoneの「Microsoft Lens」という、撮影した写真をPDF化できるものを使用して撮影。

(PDF化するわけではないですが、写真の容量を軽くでき、なおかつ画像の視認性をあげることができます)

そして、Notionのアプリを開いて、本のタイトルを検索。

Notionでは、本のページに、「複数の画像を一回で」アップできます。(Obsidianでは、画像を一枚一枚アップしなければならず、一度にまとめてアップすることができません。)

ちなみに、図書館から借りた本を自宅で撮影するばあい、以下の点を守るかぎりは「私的利用」となり、著作権法違反にはなりません。

  • 撮影するページ数や範囲を必要最小限に留める

  • 撮影した画像を公開したり、第三者に提供したりしない

  • 商用利用しない

また、図書館で「カシャッ」と撮影音をならしていると、他の利用者の方の迷惑になりますが、自宅で撮影すれば問題ありません。

まとめ

いままで直面していた問題をすべて解決してくれるのがNotionのデータベースを使った読書ノートです。

入力も簡単で、検索もラクちん。

さらには見た目もよく、写真のアップも簡単です。

データベースなので、1年で読んだ本の数を数えるのもお手の物。

長く使い、使い方をどんどん洗練させていきたいです。




コメントお待ちしています☕ また、mondにて匿名の質問・メッセージを募集しています。なんでも送ってね👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp