見出し画像

42 Tokyo課題評価の仕組み。最初の課題にまたもや不合格...

最初の課題「libft」が不合格だった...

しかもたった一問間違えただけ...

1ヶ月半も取り組んでいるのに、この結果は悲しい。
 
不合格になると、当然のことだが次の課題には進めないず、同じ課題を再度提出しなければいけない。

何が一番堪えるかというと、持っているレビューポイントを3ポイント消費してレビューをしなければいけない点と、レビューに一人当たり2時間ぐらいかかる場合もあるので、今回の課題は三人からレビューを受けなければいけないので最大6時間のレビューが待ちかまえている。

一言でいうと気分は最悪だ。

たった1つのミスとは?

どこを間違えたのかのかというと、課題の「libft」は43個もの関数を自作するのだが、そのうちの1つmemcmpというものだ。

これは、与えられた2つの文字列を、与えられた文字数(メモリ)分だけ頭から比較していき、違いがあったところでそれぞれの値の差分を戻り値として返すというものだった。

ぼくはこの「差分」を返すところを間違って認識していて、差分が正の数なら1、負の数なら-1を返すように設定していた。

なぜならそのほうがシンプルだと思ったし、そもそも差分を使って何かをするという発想がなかったから。

それになにより、他の学生によって共有された情報に戻り値は「差分」か「差分が正の数なら1、負の数なら-1」のどちらを返してもいいとあったからだ。

評価の仕組み - 人と機械採点は同等

今回は3人のレビュワーからの評価がそれぞれ125点だった。

そして機械採点の結果が28点で、トータルの合計点が76点だった。

課題によって合格基準となる点数は異なり今回の課題は76点では不合格だった。

1問間違えただけで28点と低い理由は、ぼくが間違えたmemcmpが課題の中では基礎の部分だったから。

課題は大きくPartI、PartII、Bonusの3つに分けられ、PartIでミスをすると減点率が大きくなる。

さらにPartIとPartIIでミスがあるとBonusでいくら満点をとっても評価されない。

memcmpはこのPartIの問題で減点率が非常に高く、ぼくが間違えた箇所がBonusの問題であれば余裕で合格していたはずだ。

そして、76点という点数の割り出し方だが、機械採点を単純にレビュー1回分だと考えると125 + 125 + 125 + 28 ÷ 4 = 約100点となるので、この計算方法は間違っている。

どんな時に76点が導き出されるかいうと、機械採点をレビュワーの数と同じ3回だとした場合に合致する。

つまり、125 + 125 + 125 + 28 + 28 + 28 ÷ 6 = 76.5点。

機械採点は人と同じ重要性(得点比率)を持っていることがここでわかった。

今回得られた教訓 - 他人を信じるな!原典にあたれ!

情報に踊らされてはいけないし、他人からの情報を100%信じてはいけないことだろう。

そもそも、他人のコメントの裏付けを必ずとるべきで、原典にあたる必要がある。

今回だと英語のmanを注意深くみていれば、このミスを防ぐことができた。

manとはマニュアルのことで、ターミナル上で「man 〜」と〜の部分に使いたい機能(今回だとmemcmp)を入力すると、その関数に関しての情報が表示される。

そのマニュアルにはしっかりと、「差分」を戻り値として返すように書いてあった。

悔しすぎる。

思うこと

あまりの悔しさで完全にやる気を失ない、昨日は現実逃避をするために1日中EU移住についてググっていた。

課題の修正自体はとても簡単な内容なのですでに終わっており、今日再提出しようかと思う。

6時間のレビューのことを思うと正直憂鬱だ。

レビューが42の学びの基礎であることは間違いなく、同じことでも何度も説明することで説明がうまくなるし、同じ課題でも色々な人にみてもらうことで新しい知見が得られる。

それでもやはり1問間違えただけで、再提出をしなければいけないことは億劫だ。

42には学生や社会人をやりながら参加されている方々がたくさんおり、志が高く本当に尊敬しているが、ぼくが社会人や学生だったら時間的・精神的に42は絶対に無理だと思う。

入学前にそう判断し働かずに主夫をやることにして、わざわざ生活費を抑えるために東京から都外に引っ越したのだけど、本当によかったと思う。

本来1週間か2週間でクリアすべき最初の課題を、もう1ヶ月半取り組んでいていまだにクリアできていないのだから尚更だ。

今回の不合格も「どんなことがあっても諦めない力を養う訓練」だと思い、ポジティブに再挑戦できたらと思う。

ちなみに不合格になった場合すぐには再提出できないようになっており、今回だと24時間ほど猶予期間が設けられている。

なぜこのような猶予期間が設けられているのかはわからない。


匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp